京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up8
昨日:20
総数:312841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分の考えをもち 互いを認め合い よりよい未来へ歩もうとする子の育成」

PTA朝の声かけ運動 10月7日

 PTA本部役員さんにお世話になり,正門と東門に分かれて朝の声かけ運動を行いました。台風一過,澄みきった秋空の朝,子どもたちは元気な声で「おはようございます!」とあいさつを交わしてくれました。
 児童会でもあいさつに取り組んでいます。今週は「あいさつ運動」週間として全校でも笑顔で元気にあいさつをしています。

画像1
画像2

後期始業式・鳳徳タイム(5年) 10月6日

 台風18号の影響で,3校時目からの登校になりました。子どもたちは大きなトラブルもなく,元気な様子で登校してくれました。
1校時に予定していた後期の始業式は5校時変更し,校長先生から後期に向けてのお話をしていただきました。

 その後,5年生の鳳徳タイムを行いました。9月16日〜19日の4日間,花背山の家の長期宿泊学習で学んだことを6人の児童が立派に発表してくれました。

 後期は,運動会(10月19日),学芸会(11月18日)と大きな行事が控えています。子どもたちの取組の成果をどうぞご期待ください。
画像1
画像2

前期終業式・音楽集会 10月3日

平成26年度の前期終業式を迎えました。
校長先生から1年の前半を締めくくるにあたってお話をいただきました。
1年生にとっては初めての通知票渡し。後期に向けて頑張ってほしいと思います。

後半は音楽集会。1年生の歌声を聞いた後,全校で「この星に生まれて」の二部合唱を練習しました。旋律が重なり合う感じを聞き合いながら歌うことができました。
画像1
画像2

3年 総合 九条ねぎ育苗体験2

画像1
画像2
画像3
 1カ月前に植えた九条ねぎに追肥をしました。今回も中央卸売市場とタカヤマシードの方が,子どもたちに丁寧に手順を教えてくださいました。この1カ月,子どもたちはねぎに水をやりすぎないように世話をし,その成長の速さに驚きを隠せない様子でした。ねぎにさらに肥料をやったことで,これからもすくすくと成長していくことでしょう。おいしいねぎになるように,これからもみんなで世話をしていきます。

3年 スーパーマーケットの見学

画像1
画像2
画像3
 スーパーマーケットかみともさんに,お店の様子を見学させていただきました。社会科で「商店のはたらき」について学習しています。お店の人がどのようにしてお客さんが利用しやすいように工夫しておられるかということや,どのような思いをもって働いておられるかなど,学習の中で持った疑問を調べに行きました。その中で「商品の並べ方がカラフルにしてある。」「おすすめの商品の値札は大きくて色が違う。」「店員さんはいつも笑顔でお客さんと話しておられる。」など,多くのことを発見しました。お店の方々には,お忙しい中,本当にご丁寧に説明して頂きました。とても有意義な学習になり,子どもたちも大満足でした。本当にありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/19 読み聞かせ(1年) 完全下校14:40 バレー PTA役員会
2/20 金管・陸上
2/22 バンドフェスティバル
2/23 クラブ(クラブ見学)(6) バスケ・陸上
2/24 食の指導(1-1) たてわり遊び(中) フッ化物洗口 金管・バレー・サッカー
2/25 作品展

学校だより

研究発表会

教員公募

学校評価

学校経営方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp