京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:62
総数:485166
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

4年 食育 「かむことの大切さ」

画像1
画像2
画像3
2月17日(火)の2校時に,学校歯科医の橋本先生をはじめ「こが橋本歯科医院」の4名の先生方に学校に来ていただき,食育の学習をしていただきました。

★食育の3つのポイント★
 〇賢く「食」を選ぶ力を身につけよう
 〇よく噛んで味わって食べよう
 〇家族一緒に楽しくたべよう

★しっかり噛んで食べると良い事★

★こ食化★

など,子どもたちにたくさんの事を教えていただきました。
早速,その日の給食の時間から,しっかり噛んで食べようという意識が見られました。
こが橋本歯科医院の先生方,本当にありがとうございました。

4年 体育「サッカー」

画像1
画像2
画像3
体育の学習で「サッカー」を行っています。
チームごとに作戦を考えて取り組んでいます。
なかなか思うところにボールが蹴れなかったり,思うようにパスができなかったり・・・
自分なりのめあてをしっかり持って,取り組んでいます。

校内作品展

画像1画像2
 昨日は,多くの保護者の方に参観・懇談会・作品展に来ていただき,ありがとうございました。今日は,クラスごとに校内作品展の鑑賞を行いました。さまざまな作品のよさを見つけながら楽しく鑑賞することができました。

4年 1/2成人式

画像1画像2
17日(火)4年生最後の参観・懇談会がありまりました。
4年生では,各クラスごとに1/2成人式を行いました。
自分の夢を発表したり,クラスの歌を歌ったり,お家の方に感謝の気持ちを伝えたりしまいた。
たくさんの方に見ていただき,とてもよい式になりました。
お忙しい中,参観・懇談会にお越しいただき,本当にありがとうございました。

明日は作品展です

画像1画像2
 明日はいよいよ作品展です。立体作品「ポーズを作ろう」の完成に向けて,最後の仕上げをしました。子どもたちががんばって作った作品をぜひ見に来ていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

朝ランニング がんばっています

画像1画像2
 自分の目標を設定して,朝の5分間ランニングに取り組んでいます。気持ちのよい1日のスタートを切ることができています。これからも継続してがんばってほしいと思います。

6年生を送る会に向けて

画像1画像2
 6年生を送る会に向けて,本格的に歌の練習を始めました。お世話になった6年生,自分たちの目標とする6年生を思い浮かべながら歌う姿は,真剣そのものでした。素敵な歌の贈り物ができるようにがんばっていきます。

6年 上手に読み聞かせできました!

 雪んこ読書週間の取組のひとつで6年生が1年に読みかせをしました。
6年生は,図書室で1年生が興味をもってくれそうな絵本を真剣に選んでいました。   

 以前からたてわりグループの活動を一緒にしてきた1年生なので,顔を思い浮かべながら,「きっと喜ぶぞ!」とか「こっちの方がよさそうや!」などと,大事そうに教室へ持って帰ってきました。

朝の読書タイムや,空き時間にも読んだり練習したりしながら楽しみにしていました。

 1年生に読んでいる6年生の表情はとても優しく,落ち着いた雰囲気の中で読み聞かせタイムが始まりました。

 お兄さん,お姉さんの顔になり,絵本を1年生に傾けながら読んでいました。
1年生もとてもお行儀よく,しっかり話を聞く態度がすばらしかったです。



画像1
画像2

平成26年度「神川中学校区地生連地域教育学級」

画像1
画像2
画像3
 平成27年2月12日(木)の10時〜12時,本校の西校舎1階のふれあいサロンにおいて,「日本料理に学ぶ食育」というテーマで,京都市教育委員会 学校指導課 専門主事の植田由美子先生からお話しを伺いました。先生は,「食生活の充実」こそが「子どもの健全育成につながる」ということをお話ししてくださいました。そして,「なぜ,今,学校で食育が必要なのか・・・?」ということや,日本料理の源である「出汁をひくこと」「出汁を使った料理」が海外の人たちに注目を浴びているいることなどをお話くださいました。 また,家庭での食事は,できるだけ家族みんなで楽しい雰囲気で食べること,子どものことを中心に話をしながらいただくことが大事であることも教えていただきました。
 今日お話くださったことを,神川中学校区の地域や家庭で活かしていただければと思います。
 

1年生 クッキーを つくろう

画像1画像2画像3
2月12日(木)の図工は「クッキーを つくろう」をしました。
赤・青・黄・白のカラフルな小麦ねんどを混ぜて,クッキーを作っていきます。

絵の具のように赤と白を混ぜるとピンク,黄色と青で緑と粘土を混ぜて,色を作ります。
みんなとても真剣に作っています。
「うわ! おいしそう!!」
「この色混ぜたらどうなるやろ?」
自分たちの思い思いのクッキーを作っていきました。

来週の参観日にぜひご覧ください。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/18 参観・懇談会(大空・低)・作品展
2/19 神中授業体験(6年生)

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp