京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up42
昨日:26
総数:422878
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

イズミヤ社会見学

 社会科の学習で,「おうちの人は,どこでどのような買い物をしているのだろう?」という学習課題を解決するために,1週間の買い物調べを行いました。結果をクラスのみんなで考察していると,スーパーで食料品を購入している回数が突出して多いことがわかりました。
 「どうして,スーパーで買い物する人が多いのだろう?」と,次の疑問が生まれました。子どもたちは,「お客さんが来てくれるように何か工夫しているのでは?」考えました。
 そこで,「お店の人がどんな工夫をしているのか調べてみよう!」という次の学習課題を立てて,18日(木)にイズミヤへ見学に行きました。
 食料品売り場をグループごとに探検させてもらったり,バックヤードを見学させてもらったりし,マイナス15度の冷凍庫にも入りました。
 お店の工夫にたくさん気づくことがありました。この気づきを活かして,さらに「商店のはたらき」についての学習を深めていきます。
画像1画像2

わたしたちの学校行事

画像1画像2
 国語の学習で,1年間の学校行事について,1年生に紹介する学習をしました。グループに分かれて8つの行事について調べました。自分たちではわからないことは,よく知っている先生にインタビューをして,まとめました。一人一人,原稿を書き上げ,1年生に伝えるために一生懸命暗記しました。
 17日(水),いよいよ1年生の前で発表です。緊張しすぎて少し早口になってしまったり,言うことを忘れてしまったり,子どもたちのドキドキが見ているこちらにも伝わってきましたが,一生懸命学習した成果は十分に発揮できたと思います。1年生も,真剣なまなざしで聞き入っていました。

3年生のお話を聞きました!

画像1
画像2
3年生が学校行事について詳しく教えてくれました。運動会,学芸会,ゆうゆうタイム,マラソン大会・・・これからの行事が楽しみになりました。

5年生、6年生の運動会の組体操に向けて

画像1画像2
今日は、5年生と6年生の初めての合同練習!6年生は先輩として、組体操のわざを伝授していました。その姿がとても、頼もしかったです。これから約1か月間、かっこよい組体操ができるように、頑張りたいですね!

スチューデントシティに向けて

明日のスチューデントシティに向けて、事前授業をしました!明日は5年生ではなく、社会人!先生も5年生もドキドキですね!貴重な体験なので、学校では学べないことをたくさん学んでほしいです。
画像1

1年生と2年生の運動会の練習

画像1画像2
1年生と2年生の運動会のダンスの練習風景です。みんな楽しそうに練習に励んでいました。運動会までにかっこよく踊れるようになりたいですね!

ダッシュ!!!

画像1画像2
青空の下,体育で50m走に取り組みました。
腕を一生懸命振り,ゴールまで全力でダッシュ。
50mは子どもたちにとっては長い距離です。
自然と応援する声に力が入ります。
「がんばれー!!」

いただきま〜す

今日の給食に”サンマ”が出ました。
1年生の子ども達も上手にお箸を使って骨を取り,おいしく「いただきま〜す!」
画像1画像2

理科〜風とゴムのはたらきをしらべよう〜

画像1画像2
風を受ける「ほ」を食品トレーなどを使って工夫し、車を走らせています。
みんな一生懸命!夢中です!

アサガオで色水あそびをしたよ!

画像1
画像2
画像3
夏休み中,各ご家庭で大切に育てたアサガオを使って”色水あそび”をしました。
「どんな色が出るかな?」「どんな模様になるんだろう?」と,子ども達は興味津々。
ドキドキしながら半紙に色を染み込ませて,一人一人模様も色も違う,すてきな作品が
出来上がりました。
半紙に染み込んだ模様を見て,子ども達は「うわ〜!」「先生,見て見て!こんな形に
なった!」と,とても嬉しそうな様子でした。
今は乾かしている途中です。
さあ,これからこの作品を使ってどんなものができるかな?まだまだ楽しみは続きそう
です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp