京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up122
昨日:196
総数:626433
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

3年 図工「楽しくつかおう」2

画像1
画像2
画像3
一人一人が用意してきた容器に色粘土をつけた後,ビーズやモール,ビー玉などで飾り付けしました。

自分のアイデア図をもとに,でき上がりを想像しながら作りました。
とても楽しく作ることができました。


3年 図工「楽しくつかおう」1

画像1画像2
鉛筆立て,小物入れ,ペン皿…,どんなものがあったら楽しいかな?

身の回りの材料(ペットボトルやいちごのパック,発泡スチロールのトレーなど)に,紙粘土をつけて作ります。

まずはじめに,色粘土作りです。
紙粘土に絵の具を混ぜ,しっかりこねて作ります。

「こんなにのびる。」
「きれいな色になった。」
「なんか楽しい。」
とても楽しく作りました。

しゃぼん玉

画像1画像2
 先週みんなで作っておいたしゃぼん液を使ってしゃぼん玉を楽しみました。これからしゃぼん玉をより楽しめる道具も作りたいと思っています。

わかばクイズのプレゼント

 わかばクイズで高得点だったお友だちにプレゼントを渡しに行きました。たくさんのお友だちの前で少し緊張した様子でしたが,「ありがとう」と言ってもらえてとても嬉しそうなわかばっ子でした。これから順番に各クラスに届けに行く予定です。
画像1画像2

水慣れ

画像1画像2
 先週金曜日に今年初めてプールへ入りました。少し肌寒い天気でしたが,子どもたちはとっても嬉しそうでした。今週からは水位も上がり,本格的な水泳学習がはじまります。

地域清掃活動3

画像1
画像2
画像3
清掃活動を終えて公園に帰ってきた子どもたちの顔は,
みんないい顔でした。

参加賞として,ノートをいただきました。

地域清掃活動2

地域の方,保護者の方もたくさん参加してくださいました。
砂川小学校からも16名の教職員が参加しました。

画像1
画像2
画像3

地域清掃1

地域清掃に70人以上の子どもたちが参加しました。

10時に稲荷児童公園に集合して,
みんなで砂川学区をきれいにしました。


画像1
画像2
画像3

朝の水やり

今日は,地域清掃の日です。

少し早く来た子どもたちが,
1年生が育てているアサガオの鉢に
水やりをしてくれました。

朝から暑く,太陽もかんかん照りなので,
アサガオもとてもうれしそうです。

3年生のホウセンカにもこれから水やりをしてくれるそうです。

やさしい子どもたちです。
画像1

学校運営協議会 開催!

 6月13日(金)18時より,平成26年度第1回目の学校運営協議会が開かれました。 
 砂川小学校運営協議会は,「伝統文化委員会」「読書活動委員会」「学校安全委員会」「体育活動委員会」「地域家庭教育委員会」「学習向上委員会」の六つの委員会があります。今日は総会で,それらの委員会を運営していただいている方々や教職員が集まりました。学校からは学校教育目標の説明をし,その後,今年度の計画や今後の運営について話し合いました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/18 わかば・2・4・6年参観授業(5校時)・懇談会
2/19 フッ化物洗口・お話の会
2/20 ねえ,おばちゃん
2/23 すいせん週間(〜27日)・クラブ活動(3年クラブ見学)

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp