京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up13
昨日:25
総数:510271
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

給食週間です

2月9日(月)

今週は,鏡山小学校の「給食週間」です。
毎日食べている給食や様々な食に関して,いろいろな取組を行います。

今日は,給食委員会の企画で,低学年の「豆つかみ大会」がありました。
お箸を正しく持てるように意識して,豆をどんどんお皿に移していきます。

つるつるしてつかみにくい豆でしたが,箸を正しく持ってすばやく移していました。
画像1
画像2
画像3

季節を彩る素敵な生け花

画像1
立春を過ぎたとはいえまだまだ厳しい寒さが続いておりますが,皆様お元気でお過ごしのこととお慶び申し上げます。
さて,今回も季節を彩る素敵な花を活けてくださいました。
鏡山地域女性会の皆様,本当にありがとうございます。

4年 くみひも体験

画像1
画像2
画像3
6日,4年生の子どもたちが「くみひも」の体験学習を行いました。
我が国の伝統文化の1つである「くみひも」。今回は「江戸くみひも」に挑戦し,キーホルダ−を作りました。
最初は戸惑っていた子どもたちも,後半にはリズミカルにどんどん編み進めていきました。
とても充実した1時間の体験学習を通して,素晴らしい「くみひものキーホルダー」が出来上がりました。

マラソン大会4

画像1
画像2
画像3
見事,ゴールインです。
応援に駆けつけていただいた保護者の皆様方からも多くの拍手をいただきました。
最後まで走り切った全校の皆さん,多くの感動をありがとうございました。

マラソン大会3

画像1
画像2
画像3
折り返し地点です。
1秒でも無駄にしないように小回りをしながら走っています。

マラソン大会2

画像1
画像2
画像3
力走している子どもたちです。
最後まで頑張れ!

マラソン大会1

画像1
画像2
画像3
2月6日(金),予定通りマラソン大会を実施しました。
前日の雨のためコースにはぬかるみもありましたが,全学年元気よく完走しました。
最後まで走り切った皆さんに心からの拍手を送りたいと思います。

マラソン大会実施します

2月6日(金)

本日のマラソン大会は,予定通り実施します。

朝までの雨で,コース上は多少,水たまりやぬかるみがあります。
また,気温も低い状態です。
靴下の替え等をお持たせいただけるとありがたいです。

再々度度のお願い!
・疏水沿道への自転車,バイクの乗り入れはご遠慮下さい。また,店舗等への駐輪もしないでください。
(小学校に自転車,バイクを止めてください)
およそのスタート時刻です。
3・4年…9時40分  
1・2年…10時20分  
5・6年…11時 5分

再々度度のお願い!
・疏水沿道への自転車,バイクの乗り入れはご遠慮下さい。また,店舗等への駐輪もしないでください。
(小学校に自転車,バイクを止めてください)

詳細プリントマラソン大会についてのお願い

明日はマラソン大会です

明日,2月6日(金)は,校内マラソン大会です。

天気予報では,雲行きが怪しいようです。
いいコンディションで走ることができるといいですね。

本日付のプリントでも再度お願いしておりますが,
応援についてのご協力をお願いいたします。

マラソン大会についてのお願い

およそのスタート時刻です。
3・4年  9時40分
1・2年 10時20分
5・6年 11時 5分

天候等によって,スタート時刻が変更になる場合もあります。
余裕をもってお越しください。

Sharingで学び合い

2月5日(木)

 教職員が定期的,自主的に集まり,授業の進め方等をお互いに学び合う「Sharing」(造語)。
 今回は,音楽のリコーダーの授業の進め方について交流しました。
 音楽主任の先生と一緒に,実際にリコーダーを演奏し合いながら,
きれいな音の出し方について実技演習を行いました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/18 授業参観・学級懇談会(たいよう・1・2・3年生) 図工展 支部巡回展 フッ化物洗口
2/19 図工展 支部巡回展 放課後まなび教室
2/20 自由参観日
2/23 クラブ 放課後まなび教室
2/24 朝会 児童集会 放課後まなび教室
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp