![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:59 総数:432492 |
わくわくチャレンジ「空気でっぽう」
毎回子ども達が楽しみにしている成田先生の「わくわくチャレンジ」です。今回は,38名の参加があり,理科室は楽しい実験に歓声がわきます。ペットボトルでの実験は,子ども達も熱心に活動していました。
![]() ![]() ![]() 第29回京都市小学校「大文字駅伝」大会![]() ![]() 下鴨学区安全マップ作り パート3
地域で見つけた安全な場所や危険な場所をグループで協力して,地図に書き込んでいきます。たくさんの場所に安心な場所や,危険な場所のしるしをつけることができました。
![]() ![]() ![]() 下鴨学区安全マップ作り パート2
お話を聞いた後,参加者はグループに分かれて,安全な場所,危険な場所などを見つけながら,地域を回りました。
![]() ![]() ![]() 下鴨学区安全マップつくり
2月7日(土)暖かい日差しの中,下鴨学区少年補導委員会,下鴨子ども見まもりたい,共催で「安全マップ作り講習会」が開かれました。参加者は下鴨ホールで,地域について安全についてのお話を聞きました。
![]() ![]() ![]() 下鴨祭![]() ![]() ![]() 下鴨祭![]() ![]() ![]() 下鴨祭の準備![]() ![]() ![]() 「給食週間」が始まりました。
2月2日(月)〜2月6日(金)「給食週間」として学校では様々な取り組みを行います。この週間通して,日常の給食が自分たちの健康と深くかかわっていることを知り,給食への関心を深め,自分たちの食生活を見直す機会になるように取り組んでいきます。
給食委員会を中心に,2日と3日は「給食クイズ」を下鴨ホールでおこなわれました。多くの子どもたちが,給食クイズを通して,給食の大切さや食べることの大切さを学びました。4日と5日は「牛乳パックたたみ大会」が行われます。 ![]() ![]() ![]() 合同研修会
今日は葵小学校で授業研究会を行いました。葵小の2年生の授業を本校の先生と葵小の先生で参観し,算数の指導法について両校の意見交流を行いました。お互い良い刺激となりましたので,今後の授業にも生かしていきたいと思います。
![]() |
|