京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up14
昨日:59
総数:432492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日暑い日が続いています。水分補給がしっかりできますよう、お茶を多めに持たせてください。

わくわくチャレンジ「空気でっぽう」

 毎回子ども達が楽しみにしている成田先生の「わくわくチャレンジ」です。今回は,38名の参加があり,理科室は楽しい実験に歓声がわきます。ペットボトルでの実験は,子ども達も熱心に活動していました。
画像1
画像2
画像3

第29回京都市小学校「大文字駅伝」大会

画像1
画像2
 冬の行事となった小学校「大文字駅伝」に4年ぶり5回目の出場を果たしました下鴨小学校です。結果は13位という大変力強い結果を残してくれました。たくさんの仲間や保護者の方々,地域の皆様,本当に多くの方たちの力添えをいただき,選手たちは「都大路の風」になって走りぬきました。心から御礼申し上げます。引き続き来年の出場を目指して頑張っていきます。力強いご声援をありがとうございました。

下鴨学区安全マップ作り パート3

 地域で見つけた安全な場所や危険な場所をグループで協力して,地図に書き込んでいきます。たくさんの場所に安心な場所や,危険な場所のしるしをつけることができました。
画像1
画像2
画像3

下鴨学区安全マップ作り パート2

 お話を聞いた後,参加者はグループに分かれて,安全な場所,危険な場所などを見つけながら,地域を回りました。
画像1
画像2
画像3

下鴨学区安全マップつくり

 2月7日(土)暖かい日差しの中,下鴨学区少年補導委員会,下鴨子ども見まもりたい,共催で「安全マップ作り講習会」が開かれました。参加者は下鴨ホールで,地域について安全についてのお話を聞きました。
画像1
画像2
画像3

下鴨祭

画像1
画像2
画像3
6年生がリーダーシップを発揮していました。

下鴨祭

画像1
画像2
画像3
毎年恒例の下鴨祭がおこなわれました。フレンドリーグループでお店を企画し,仲良くお見せまわりも行います。みんなとても楽しそうでした。

下鴨祭の準備

画像1
画像2
画像3
2月8日にある「下鴨祭」に向けて、フレンドリー活動のグループで協力して準備をしています。高学年が中心となって、低学年をひぱっている姿は頼もしいですね。どんな出し物が出来上がるか楽しみです。

「給食週間」が始まりました。

 2月2日(月)〜2月6日(金)「給食週間」として学校では様々な取り組みを行います。この週間通して,日常の給食が自分たちの健康と深くかかわっていることを知り,給食への関心を深め,自分たちの食生活を見直す機会になるように取り組んでいきます。
 給食委員会を中心に,2日と3日は「給食クイズ」を下鴨ホールでおこなわれました。多くの子どもたちが,給食クイズを通して,給食の大切さや食べることの大切さを学びました。4日と5日は「牛乳パックたたみ大会」が行われます。
画像1
画像2
画像3

合同研修会

今日は葵小学校で授業研究会を行いました。葵小の2年生の授業を本校の先生と葵小の先生で参観し,算数の指導法について両校の意見交流を行いました。お互い良い刺激となりましたので,今後の授業にも生かしていきたいと思います。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/23 クラブ活動
2/24 参観懇談会(低) 図工展

学校だより

学校評価

教育研究情報

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp