京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up2
昨日:40
総数:294356
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月9日〜15日に個人懇談会があります。

みなみおおうち作品展 Art Exhibiton

画像1
画像2
画像3
 2月17,8日両日開催の「みなみおおうち作品展」には,子ども達の作品のほか,老人会,書道教室,少年補導委員会,地域の方,東寺保育園,児童館の作品も展示されました。
 また,併設して展示している「みなみおおうち歴史資料」では,昔の写真や卒業アルバムなどを見ていただきました。
 たくさんの方にお越しいただき,ありがとうございました。

1年生の作品 Works of the first

画像1
画像2
 「みなみおおうち作品展」の1年生の作品は,「フウセンカズラの中であそぼう(お話の絵)」と「ふしぎなはなとおしゃれなとり」です。
 「フウセンカズラの中であそぼう」は,「じっちょりん」というお話からイメージを膨らませて描きました。
 「ふしぎなはなとおしゃれなとり」は,カラーの工作紙を使って世界に1つしかない自分だけの花や鳥を作りました。

2年生の作品 Works of the second

画像1
画像2
 2年生の作品は,「なわとびって たのしいな(紙版画)」と「ゆめのおしろ」です。
 「なわとびって たのしいな」は,体育の時間で練習した時の様子を紙版画で表現したものです。
 「ゆめのおしろ」は,「こんなお城があったらいいな。」と想像を膨らませ,一人ひとり楽しみながら作りました。

3年生の作品 Works of the third

画像1
画像2
 3年生の作品は,「あのときをわすれない(絵画)」と「やさしい モンスター」です。
 「あのときをわすれない」は,この1年間を振り返り,印象に残った場面を描きました。
 「やさしい モンスター」は,ストローや紙粘土を使って,想像力あふれる作品を作りました。

4年生の作品 Works of the fourth

画像1
画像2
 4年生の作品は,「伝説の魚(木版画)」と「走れ!ドリームカー」です。
 「伝説の魚」は,初めての木版画で,魚の動きは図鑑からスケッチをし,姿・形や模様は自分だけのオリジナルを考えています。
 「走れ!ドリームカー」は,箱や牛乳パックを使って,ゴムの仕組みで動く車を作りました。

5年生の作品 Works of the fourth

画像1
画像2
 5年生の作品は,「イメージ豊かに 自分の名前!!(デザイン画)」と「布からこんな生き物が!!」です。
 「イメージ豊かに 自分の名前!!」は,自分の名前をローマ字,漢字,平仮名,片仮名から1つを選び,その字体からイメージを膨らまし,風景や色,形を思い思いに描きました。
 「布からこんな生き物が!!」は,布に新聞を詰め,テープやリボンをつけてクジラやウサギなどの様々な生き物を作りました。

6年生の作品 Works of the sixth

画像1
画像2
 6年生の作品は,「木像 彫像(木版画)」と「未来の私」です。
 「木像 彫像」は,有名な仏像の姿を木版画で彫りました。肌の感じを出すために,面彫りに挑戦しました。
 「未来の私」は,将来自分がどんな職業についているのかを想像し,着ている服や使う道具なども工夫して作りました。

みなみおおうち作品展鑑賞 Appreciate

画像1画像2
「みなみおおうち作品展」で作品の鑑賞をしました。

地域の方の作品や各学年の作品をじっくり見て回りました。

自分の学年以外の作品を見るのは,とてもよい刺激になります。

気になった作品を何度も見ていました。


ニコニコ長縄集会にむけて ! To rope jump contest !

画像1
画像2
 2月26日(木)のニコニコ長縄集会にむけて,今日から練習が始まりました。

 縦割りのニコニコグループで中間休みに跳んでいます。練習を重ねて,優勝を狙いましょう!

嵐山ウォーク Walk to Arashiyama

画像1
画像2
画像3
 2月14日(土),てんとうむしクラブで嵐山まで桂川沿いの遊歩道を歩きました。

 今日は早朝は雪が降っていたものの,道中は歩くのにとてもよい気候となりました。途中,松尾橋でお昼休憩。みんなでおいしくお弁当を食べました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/18 みなみおおうち作品展 フリー参観日 非行防止教室5年 部活動体験6年(八条中) 保育体験6年(東寺保育園) 地域学習3年
2/19 家庭教育学級 19:00〜
2/20 鳥羽高校による読み聞かせ1・2年
2/21 ピアノ教室発表会
2/22 第27回加古川カップ綱引大会
2/24 地域学習3年(六孫王神社)

学校だより

学校評価

学校沿革史

研究

学校教育方針・目標・取組

学校いじめ防止基本方針

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp