京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/22
本日:count up4
昨日:63
総数:356477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

4年 音楽 「クリスマスコンサートに向けて」

ノンストップ・クラシックメドレーの練習も順調に進み,28ページもの楽譜の最後まで練習することが出来ました。パートリーダーを決めて,グループでしっかりと練習出来た成果も発揮出来ています。
来週末に本番を向かえます。心を一つに,合奏も一つになれるように頑張ります。
画像1
画像2
画像3

4年 図工 「一版多色版画」

先日,久我神社にスケッチに行きました。描いた絵を板にうつして彫り始めました。
い組もろ組もすごい集中力です。
画像1
画像2
画像3

ようこそ紫竹小学校へ

紫竹小学校に2匹のかわいいウサギがやってきました。京都市立太秦小学校から譲り受け,これから紫竹小学校で育てていきます。12月1日(月)の朝会で,全校児童にウサギの紹介をしました。子どもたちもとてもうれしそうな表情でした。さみしかった飼育小屋もにぎやかになりそうです。せっかくいただいた大切な命ですので,紫竹小学校のみんなで大事に育てていきたいと思います。太秦小学校のみなさん,本当にありがとうございました。
画像1
画像2

1年生 国語「しらせたいな みせたいな」

画像1画像2画像3
国語の学習「しらせたいな、見せたいな」では、学校にいる生き物について観察したことを文章にまとめる学習をしました。
先日太秦小学校より譲っていただいたうさぎさんや教室にいる金魚を観察しました。
生き物の一瞬の動きや細かなところにも目を見開いて観察しているのが印象的でした。
子どもたちの目を通してみる生き物を、自分の言葉で一生懸命表現していました。

これから生活科の学習でももっともっといきものと仲良くなれそうです。

学校沿革史

   紫 竹 小 学 校 沿 革 史
昭和16年(73年前)紫竹国民学校として開校(四学年制)
昭和19年(70年前)教室不足のため二部授業 学校給食開始
昭和20年(69年前)集団疎開(51名<約800名中>旧与謝郡〈現                  与謝野町〉金剛寺・施薬寺)
昭和22年(67年前)京都市立紫竹小学校と改称
昭和26年(63年前)創立10周年並びに講堂竣工祝賀会
昭和31年(58年前)本館(現旧館北側)竣工<初コンクリート建造物,職員室・校長室・特別教室等>(〜33年 児童数1000人を超える。)
昭和35年(54年前)新校旗入魂式(地域の方より寄贈)
昭和36年(53年前)創立20周年記念祝賀会挙行 新校歌制定(吉井勇作詞 古関裕而作曲)
昭和40年(49年前)プール完成(旧プール)
昭和46年(43年前)創立30周年記念式及び記念行事開催【11月1日】
昭和49年(40年前)〜57年(32年前)北校舎を三期に分けて竣工(本館となる)旧館南側が竣工
昭和55年(34年前)彫像「あすへ」除幕式(山崎正義氏監修)
昭和56年(33年前)中国より教育視察団来校
平成 元年(25年前)築山整備完成(旧校門付近の樹木を移植造成した記念の森)
平成 2年(24年前)新体育館・新校門完成
平成 3年(23年前)創立50周年記念式典挙行
平成 4年(22年前)土曜休日(いきいきサタデー)開始
平成 5年(21年前)宿泊行事開始(みさきの家<5年>山の家<4年>)
平成 6年(20年前)プール完成(現プール)
平成10年(16年前)児童館開設(築山移設)平成12年(14年前)ふれあいサロン開所
平成13年(13年前)創立60周年記念行事を開催
平成15年(11年前)2期制開始
平成17年(9年前)耐震補強工事完了
平成18年(8年前)普通教室冷房化工事完了
平成19年(7年前)学校運営協議会発足 放課後まなび教室開室 運動場全面改修工事完了 
平成21年(5年前)長期宿泊・自然体験活動開始(若狭湾青少年自然の家<5年>)
平成23年(3年前)『キャリア教育優良校』文部科学大臣表彰 創立70周年記念行事を開催【11月1日】
平成24年(2年前)子どもを共に育む未来づくり教育フォーラム発表 緊急地震速報装置設置
平成25年(1年前)オーストラリアTV局取材

走りきったよ! 2年「持久走記録会」

 先週27日(木)に、低学年の持久走記録会がありました。今年度、2年生は運動場の大周り6周(1200m)に挑戦しました。業間マラソンでは、小トラックを5分間走っていましたが、本番は大トラック。これが意外と難しく、はりきりすぎて中盤にはヘトヘト…なんてこともありました。また、ペアのお友達の着順も記録しなければならず、自分のことだけでなく、お友達と協力し合う記録会となりました。
 当日は、朝から保護者の方々がたくさん応援に来て下さり(お忙しい中、応援ありがとうございました!)、いつも以上にはりきるみんなでした。スタートした後は、ペアのお友達から、「がんばれ〜!」「あと○周!」などの励ましの声かけが自然と飛び交い、とても微笑ましかったです。
 気持ちの良い天候の中、みんな、最後まで走りきることができました。来年も楽しみです!
 
画像1画像2

たいよう学級のにこにこ畑 大根・聖護院大根の収穫!

画像1
画像2
画像3
 今日は,たいよう学級のにこにこ畑の大根&聖護院大根の収穫をしました!
端っこから順番に抜いていきました。長いのは,なかなか抜けなくて「うんとこしょどっこいしょ!」と声をかけ合いながら抜いていきました。教室で数えると全部で92本!でした。普段,お世話になっている教職員の方々にも持っていきました。みなさん「大きいね!こんな大きいのが畑でとれるんやね!」「学習発表会で大根の種のまきかたもよくわかったわ!」と言っていただきました。
 次は,春にえだまめとそらまめの収穫をします。水やりや草抜きの世話は,まだまだ続きます。

たいよう陶芸教室

画像1
画像2
画像3
 洛西ふれあいの里授産園の陶芸工房に陶芸の材料をデリバリーしてたいよう学級で陶芸教室をしました。今回は,コップ(お湯のみ)にしました。丸い型紙を粘土の上に置いて底を作り,ろくろを回して上の部分を作っていきます。作品ができるとみんな,とてもうれしそうでした。焼上がりは,1月中旬ごろです。校内の図工展に展示します。楽しみにしていてください。

人権月間の朝会

 12月は人権月間です。1948年、昭和23年,12月10日に,国際連合総会で「世界人権宣言」が決められました。これは人権に関するきまりの中で,世界中で最も価値の高いものとされています。このことを記念して、12月10日を世界人権デー,その日を含む1週間や1ヶ月を人権週間、人権月間と定めているのです。
 人権という言葉には「人は,まわりから大切にされ,幸せに生きる権利がある」という意味があります。そしてこの権利はすべての人が生まれながらにして持っているものなのです。
 この日の朝会では,上記のような話が校長先生からあった後,教職員有志による「いじめについて考える」人権劇が行われました。クラスのボス的存在の子に,持ち物を取り上げられ,そのいじめる子に加担する子やだまって見ていてるだけの子などがいて,「どうして自分だけいじめられるのか。誰も助けてくれない,こんな学校はいやだ,行きたくない」と苦しむ子どもの様子を6名の先生が熱演されました。
 劇を見た後,数人の子どもたちから「いじめはあかん,と言う」「いじめを止めます」「取り上げたものを返すようにします」等の意見が出され,その後の学級での学習につながる取組がなされました。
 一人一人が大切にされ安心して通える学校づくりに,これからも全力で取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 久我神社にスケッチに行こう

 昨日,久我神社にスケッチしに行きました。今までに何度も行ったことがある場所でも,いざ絵を描くとなると,難しいというつぶやきが聞こえてきましたが,描き始めると集中して社を見つめ,細かい部分まで丁寧に描いていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/18 平成27年度入学説明会,半日入学
2/19 PTAの方,朝の読み聞かせ 京料理教室(6年)
2/20 フッ化物洗い口 法教育(3年) 図工展準備(部活動中止)
2/23 図画工作展(1日目) PTA企画委員会
2/24 図画工作展二日目(バレーボール部中止)

学校だより

学校評価

非常措置のお知らせ

紫竹小学校「学校いじめの防止等基本方針」

紫竹小学校 学校経営方針

ボランティア募集

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp