京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:51
総数:510216
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標 「伝え合う力と課題解決能力を向上するとともに、地域を愛し、自らの未来を創造する生徒を育成する」

懇談会 2日目 3

やっぱり、笑顔がいいですね

親も、子も、教師も
画像1
画像2

懇談会 2日目 2

思いっきり 笑っている懇談も

ありました。


画像1
画像2

懇談会 2日目 1

本日も始まりました、

今日はトラブルなく進んでいます。
画像1
画像2
画像3

受賞の様子

みんな緊張していましたが

嬉しそうsでした。

なんと、全部で1万通の作文から

選ばれたそうですよ!!

4人の入賞はめったにないらしいですよ!!

委員の方、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

全国中学生作文コンテスト 授賞式

平成26年度「全国中学生人権作文コンテスト

京都大会」の入賞者に対しての授賞式が行われました。

人権擁護委員会 委員の方がわざわざ、大原野中まで

来ていただきまして、一人ずつ手渡しで、賞状と盾を

渡していただきました。「人権を考えるのは難しくない

やさしさや、思いやりを持って、これからもがんばってね!」

とても優しく、受賞者4名に声をかけていただきました。

受賞者は1年生3名、2年生1名でした。おめでとう!!


画像1
画像2

2年学年集会 3

聞く態度も、去年よりは

はるかによくなりました。

耳で「聞く」から

心で「聴く」という変化ですね

学習の話では「一生学習」

生活の話では「規則正しく」

といった話が出ていました。

最後の学年主任の先生が前に立つと

自然に静かになりました。


画像1
画像2
画像3

2年学年集会 2

どのクラスからも

「授業態度が良くなってきた」

「学習に集中するようになった」

先生からも「成長した」と褒めていただきました


画像1
画像2
画像3

2年学年集会 1

いよいよ年末締めくくりの

集会がはじまりました。

先生は全くしゃべりません。

生徒の司会で進行していきます。

クラスごとの発表です。

5組からでした。
画像1
画像2
画像3

ホールから音が・・・

ホールから音が聞こえてきました

太鼓の音です

のぞいてみると5組のみんなが

太鼓の練習をしてました

いつ発表するかはお楽しみに

太鼓の練習というより、動きの確認でした
画像1
画像2
画像3

懇談会 2

やっぱり3年生は進路の話が

多くなりますが、自信を持って

自分の希望を語ってほしいと思います


画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立大原野中学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町18
TEL:075-333-3207
FAX:075-333-3208
E-mail: oharano-c@edu.city.kyoto.jp