![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:563733 |
つばさ「発育測定」2015/2/17![]() ![]() ![]() はじめに保健の先生から「どのように虫歯ができるのか」という話ををしてもらいました。 1円玉の大きさに千億個の虫歯菌がいると聞いて,「ひえ〜っ!」と反応していた子ども達でした。 その後,久しぶりに身長を測ってみると… 「やったー!伸びた!」 と喜んでいました。 早寝早起き朝ごはん+毎食後のはみがき,がんばっていきましょう! つばさ「校内作品展鑑賞」2015/2/17![]() ![]() ![]() 自分たちの作品を眺めたり,交流学級の友だちの作品を探したりと,とても嬉しそうでした。 お気に入りの作品を3つ選び,教室に帰ってから発表しました。 ともだちの作品の良さをしっかり味わったつばさ学級の子ども達でした。 給食室からこんにちは![]() ![]() “てりやきチキンサンド(具)”は,新献立で,子どもたちがパンに切れ目を入れて,具を自分ではさんで食べる,セルフサンドの献立です。甘からく味つけをした「てりやきチキン」と「キャベツとコーンのソテー」を一緒にはさんで食べました。 また,6年生のお楽しみ給食は“みかん寒天”でした。寒天液はオレンジジュースで作り,具は缶詰のみかんを使用しました。 校内作品展 開催中!2015/02/17〜19
校内作品展を開催しています♪
全校の子ども達の力作がずらり勢揃いです。 美豆小学校の体育館へお越しください! ※2/17〜18は9:00〜17:00,2/19は9:00〜12:00です。 ![]() ![]() ![]() ◆1年生 最後の身体計測◆2015/2/16![]() 身長と体重を計りました。 みんな大きく成長しました。 体も,心も。 つばさ「はなそう」2015/2/16![]() ![]() ![]() 4月当初はなかなか話せなかった子も,今ではだんだん聞こえる声で発表できるようになってきました。 5W1Hとよく言われますが,つばさ学級では, 「いつ」「だれと」「どこで」「なにをした」「どんなきもち」 の項目について話せるように意識して頑張っています。 発表後は,聞き手が質問をすることもあります。 丁寧な言葉づかいで,しっかりと相手に伝える力が育つよう,「はなそう」に取り組んでいます。 ◆1年生 準備をととのえて◆2015/2/16![]() セリフの打ち合わせをしたり,準備物の確認をしたりしました。 家で台本を書いてきた人もいます。 やる気満々です! 給食室からこんにちは![]() “とうふのカレー煮”は,豚肉・たまねぎ・にんじんを炒め,さとう・料理酒・カレー粉・塩・しょうゆで味つけした後,とうふ・小松菜を加えていろどりよく仕上げました。子どもたちは,カレー味で食べやすかったようです。 タグラグビードリームカップ2015![]() ![]() ![]() 美豆小部活動タグラグビーチームは、この日の3試合全勝! 子どもたちの今までの練習の成果を思う存分発揮できました。 フェイントやフォロー、練習した技をチームワークよく出し切りました! 頑張った選手たちの笑顔が輝いていました! 3年国語:資料から分かったことを発表しよう![]() 自分が説明しようとしている資料を指さしなどしながら,しっかり発表できました。 |
|