京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:119
総数:395939
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

みさきの家だより2日目 3

画像1画像2
かき氷を食べてから、プールに入りました。シャワーで砂や泥を落として、学校より一足先に水泳を楽しみました。

みさきの家だより2日目 2

画像1画像2画像3
磯観察から無事に帰ってきてかきごおりを食べています。

みさきの家だより2日目 1

画像1画像2
おはようございます。二日目を迎えました。全員元気です。

宮崎浜で磯観察をしています。天気も良く空も海も青いです。

大きな貝やフグもみつけました。

みさきの家だより1日目 5

画像1画像2
反省会も終わり、寝る準備をしました!
初めてひく布団に悪戦苦闘していました。明日は1人でひけるといいですね。

みさきの家だより1日目 4

画像1画像2
1日の反省をしています。
「明日はもっとはやく集合しよう。」「しおりをちゃんと見よう。」
など、しっかり反省していました。

みさきの家だより1日目 3

画像1画像2
これも所内ウォークラリーです。みんなで問題の解答を考えています。

みさきの家だより1日目 2

画像1画像2
所内オリエンテーリングです。みんなで協力して所内を探検しながら問題を探して、解答欄に記入します。

みさきの家だより 1日目 1

画像1画像2
みんな元気で船に乗ってみさきの家を目指します。心配された雨も降っていません。

1年生 風呂尻公園へ

 1年生が生活科の学習で,風呂尻公園へ行きました。
 雨が降るかと心配されましたが,雨も待ってくれたのでしょうか。1年生は,元気に出発することができました。
 公園では,しろつめ草で首飾りを作ったり,お花を見つけたり。草花と触れ合う子が多かったようです。ジャングルジムやブランコでもたっぷり遊んできました。

画像1
画像2
画像3

6月の朝会

 6月は環境月間です。校長先生から5つの「R」について話がありました・
 
 Refuse リフューズ (いらないものは買わない、もらわない。)
 Reduce リデュース (ごみが増えそうなことはしない。)
 Repair リペア   (修理して長く使う。)
 Reuse リユース   (ごみにしないで再利用する。)
 Recycle リサイクル (資源として活用する。)

 みんなで協力して、できるかぎりごみを出さない社会にしていきたいですね。


 その後、委員会からの呼びかけがありました。
 児童会からは、みんなで自分から進んで、笑顔で、元気よくあいさつしようと劇を交えて呼びかけがありました。


 保健委員会からは、先月に調べた調査の発表がありました。
 下の5項目について調べました。
  毎日ハンカチ、ティッシュをもってきているか。
  爪を切っているか。
  毎日早寝早起きをしているか。
 結果は、
  朝ごはんは、ほぼ全員食べられています。
  早起きが全校の8割。
  ハンカチ、爪切り、早寝が6割。
  ティッシュが5割でした。
 できていなかったことは、健康に過ごすためにもできるようにしていってほしいと思います。
 
 美化委員会からは、トイレのスリッパをならべるように呼びかけがありました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp