京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up70
昨日:65
総数:260368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

町別児童集会・集団下校を行いました。

本日5時間目に,町別児童集会を行いました。町委員さんにもお集まりをいただきまして,普段の登下校の安全について再確認をしました。また,夏休みの地域行事の確認も行った後,集団下校を行いました。
これからもしっかりと安全について考えて行動できる朱六の子どもを目指していきます。
画像1

第2回 校内研究の様子

6年理科「土地のつくりと変化」の学習を先日公開し,研究を深めました。
「水の中でどのように地層は作られるのか」といった学習問題に,子どもたちは真剣に向き合い,実験・観察・考察を進めていました。
画像1
画像2

水泳学習のまとめに

 6年生と簡単なゲームで泳力を競い,学習のまとめをしました。
自由型競泳や宝探し,ロングビート板レースをしました。最後の最後に6年生に逆転勝利するという頑張りでクラスの団結力が増したように思います。夏休みのプールも積極的に参加し、泳力を伸ばしてほしいと思います。
画像1
画像2

ほうれん草のおひたし

画像1
画像2
画像3
 7月8日(火)3,4校時に調理実習をしました。ほうれん草をゆでるとかさが減り,たくさん食べられること,灰汁が出て食べやすくなることが分かりました。

6年 理科の学習の様子

土地のつくりと変化について学習を進めています。今日は,地層の様子を調べるために重ねた粘土を層に見立てて切り口の様子を見る実験をしたり,地層に含まれる化石についての観察を進めました。興味一杯に楽しんで学習を進めている6年生です。
画像1
画像2
画像3

高学年 水泳学習の様子

今日もしっかりと水泳学習を進めていた子どもたちです。泳ぎ方はもちろん,連続して泳ぐ距離にも挑戦しています。
画像1
画像2

6年 英語学習の様子

今日の3時間目には,「できること」「できないこと」について尋ねたり答えたりする表現をクロエ先生と共に学習を進めました。Can you 〜 Yes I can.No I can't
レッスン3の学習も進み,随分と表現に慣れ,友だちへのインタビューを楽しんでいました。
画像1

『朱六子ども祭り』の様子

子どもたちが一年に一度,楽しみにしているお祭りが本校にはあります。児童会の行事,朱六子ども祭りです。6年生が8つのお店をだして,5年生を中心とした縦割りグループが巡ります。お化け屋敷やストラックアウト,迷路にコイン落しなどなど…みんな笑顔で楽しみました。
画像1
画像2
画像3

1年生 歯磨き指導

画像1
画像2
2時間目,歯科衛生士さんによる歯磨き指導がありました。
虫歯は寝ている間に少しずつ大きくなることや,虫歯を放っておくととても痛くなることがわかりました。
そこで,虫歯にならないためのブラッシングについて教えてもらいました。
歯ブラシはえんぴつ持ちで,やさしくシュッシュッと磨けるよう,お家でも頑張りましょう。

高学年 水泳学習がスタート!

待ちに待った水泳学習,あいにくの曇り空の下でしたが,子どもたちは元気いっぱいに学習を進めるができました。これまでできていた泳ぎの確認を進めました。
安全面に十分に注意して学習を進めていきます。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

学校経営方針

研究発表会

学校評価

お知らせ

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp