|  | 最新更新日:2025/10/29 | 
| 本日: 昨日:61 総数:264754 | 
| ジャンボお話玉手箱 その2
真剣なまなざしで見つめる子供たち。子どもの心に届くゆったりくつろげる時間でした。昨年から企画,練習していただきました。ありがとうございました。 来週は高学年,再来週は中学年です。よろしければ学校に来て,一緒に聞いてみてください。    ジャンボお話玉手箱 低学年   科学センター学習   日本舞踊体験   今日の給食  ごまめ,煮しめ,白みそのお雑煮。教室の給食カレンダーにはおせち料理のいわれなども書かれています。心をこめて作られた給食はとってもおいしかったです。 合奏の練習 6年生
音楽の時間は中京中学校の笠谷先生に教えてもらっています。今日は「はばたき音楽集会」で披露する合奏の練習でした。個別では弾けるようになってきていますが,合わせるのはむずかしいことです。本番は3月6日です。出来上がりをお楽しみに。   なわとび 1年生
雨が上がり,喜んで運動場で体育をしている1年生。もうすぐなわとび大会なので,大波小波の練習をしていました。順番に並ぶ。縄をよく見てまん中あたりで跳ぶ。すぐに向こう側に抜けていく。1年生にはいろいろな事が初挑戦なのですね。5分間で101回跳べて目標は達成しました。これからどんどん上手になっていくことでしょう。    たてわり掃除
毎週月曜日はたてわりグループで掃除をしています。6年生がリーダーになって,下学年に指示を出したり,教えたりしています。1年生も掃除が上手になってきました。5年生がもうすぐリーダーとしてまとめる役目です。声を掛け合って頑張っていました。    ほっこり子育てひろば
新1年生保護者,現PTAを対象に「家庭教育講座」〜ほっこり子育てひろば〜を開催しました。インストラクターの方のリードで「認める」ということをテーマにグループになってお話をしてもらいました。話をしたり,相手の話を聞いたりする中で自分の日常を振り返り,また元気をもらってもらおうというものです。少し「ほっこり」してもらえる時間になったのではないでしょうか。   友禅染   | 
 | ||||||||||||||||