京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:52
総数:465871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

山の家 やきそば作り

画像1
画像2
画像3
 火と闘いながら、涙を流してやっとのことで、できあがりました。
 おうちで、毎日、3食きちんと準備していただいていることに感謝せずにはいられません。ごちそうさまでした。
 お手伝いいただきました学校運営協議会のみなさま、お世話になりありがとうございました。

山の家 やきそば作り始まる!

 小寺先生ときのこ見つけをして、歩いた後は、待望の昼食、やきそば作りです。火の掛と野菜切り、いため係と役割に分かれて作り始めました。おいしいやきそば、できるかな?
画像1
画像2

山の家 きのこ見つけたよ!

画像1
画像2
 きのこ観察が始まって間もなく、あちこちから「これ、なんていうきのこ?」「ふしぎ〜!」と声があがり、小寺先生の周りには、子どもたちの囲いが何重にもできました。本当は、スキー場の方まで行く予定でしたが、そこに行くまでに、たくさんのきのこが見つかり、小寺先生も、うれしい悲鳴をあげておられました。
 本当に貴重な体験ができました。ありがとうございました。

山の家 きのこ観察

 きのこの博士 小寺先生に来ていただいて、わくわくのきのこ観察に出かけます。どんなきのこが見つかるのかな?
 実は、昨日、登山の途中で、ナメコを発見した子どもたちがいます。今日は、どんなきのこに出会えるでしょうか?
画像1
画像2

山の家  朝食

画像1
画像2
画像3
 朝から、よく食べること食べること。みんな、本当に元気です。今日の活動に備えて、おなかの準備はバッチリです。この後、きのこの観察会です。

山の家 3日目  朝の集い

画像1
画像2
画像3
 3日目の朝を迎えました。昨日の山登りの疲れもあってか、どの子もかえってぐっすり眠れたようです。ちょっぴり眠たそうな子もいますが、今日のテーマは「友情」です。たくさんの活動を楽しんでほしいです。

山の家 お話会

 今日の活動の最後に、地域の鈴木峰子さんのお話を聞きました。急造担架を作る体験もしました。子どもたちは、鈴木さんのパワーから、たくさんの力をいただきました。
 その後、振り返りをして、明日の活動に備え、就寝準備に入りました。しっかり眠って、疲れをとってほしいです。
画像1
画像2

山の家 天体観測

画像1
 夕食の後、天体観測をしました。きれいな星たちは、今日の登山をやりきって輝く子どもたちの瞳のように、キラキラ光っていました。望遠鏡で見ても、小さく見える星は、いったいどんなに遠くにあるのでしょうか。あちこちから、歓声があがる天体観測でした。
画像2

山の家 ゆっくり過ごしています

画像1
画像2
画像3
 登山も無事に終わり、お風呂から上がって、自由時間を過ごしました。
 夕食は、今日の活動でおなかの減った子どもたち。何度もおかわりをしていました。
 この後、天体観測・お話会と続きます。

山の家  山頂に到着

画像1
画像2
 5年生は,無事山頂に着きました。晴天の下,澄み切った空気の中で,仲間と食べる食べるおにぎり弁当は,最高です。元気も復活して,下山の途につきました。最後まで,気をぬかずに,帰ってきてほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/17 お話タイム(おひさま・1・3・6年)
2/18 平成27年度新1年生半日入学
部活動見学(相撲部)
2/19 にこにこ遊び
2/20 部活動見学(陸上部)
避難訓練
ALT来校
大人の料理教室
フッ化物洗口
2/21 ジョイントコンサート(新町校体育館)
2/22 中立学区防災訓練
2/23 クラブ活動(3年見学)
文化教室(お花)

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

学校運営協議会

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp