京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up18
昨日:156
総数:1434086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

「異性を大切する」って...?

 人は恋をする。「恋」っていうと定義が曖昧(あいまい)になるけれど、「人間は誰かを好きになる」っていうと、「うん、なるほどそうだ」って納得してもらえるだろうか。

 ある異性を好きになる..。それは、その人を大切に思うこと。でも、相手をほんとうに大切にするっていうのは、どうすることだろう...?
「性」とも関連づけて、そんな問題について考えてみた、2年生 性教育の時間。
画像1
画像2
画像3

白梅 将(まさ)に開花せんとす

画像1
公立高校前期選抜1日目の今日。

朝はとても冷え込んでいましたが、雲一つない青空に恵まれ、午後には春を感じさせる陽気となりました。
日本庭園の白梅は、今まさに花開きそうです。

男子バレー近畿大会府代表決定戦

近畿大会出場校の最後のチームを決める一戦。
VS下京中学校 2−0
準々決勝で敗れたチーム同士の対戦,負ければ近畿大会出場の道が閉ざされる戦いです。
一進一退で試合は進みますが,勝負所でポイントを取れたのが勝因だと感じました。
近畿大会に向けて,課題を克服し,さらに努力を続けてほしいです。
画像1
画像2
画像3

男子バレー近畿大会府予選準々決勝

バレーボール近畿大会京都府予選大会
2月15日(日)太陽ヶ丘体育館
準々決勝 VS洛北中学校 0−2
勝てば近畿大会出場が決まる一戦。
両チームともまずは出場権確保に向けて懸命にボールを追います。
力は接近していたと思いますが,所々で相手の連続ポイントが決まり残念なストレート負けとなりました。
画像1
画像2
画像3

ラグビー部新人大会

ラグビー新人大会準決勝
2月14日(土)吉祥院G
VS同志社中 24−14
試合開始からトライチャンスをハンドリングミスで逃し続け,逆に先制されるという苦しい展開,前半を12−14で折り返します。
後半もなかなかトライが奪えず,時間が気になり始めた後半10分すぎにやっとバックスの展開から逆転のトライを奪います。さらに終了直前にゴール前の混戦からダメ押しのトライを取り,苦しいながらも決勝進出を決めました。
画像1
画像2
画像3

学級宣言 (2年生 人権学習発表会)

実にさまざまな発表だった。
共通するのは、水平社宣言の学びを発展させ、自分たちのものとした「学級宣言」。「□組に○○あれ。みんなに○○あれ。」にクラスの個性がにじむ。
「いじめをなくす。言葉だけでなく...」といった発表や、少年兵の問題を掘り下げ、「自分の意志を持ち、相手に伝えていこう」といったもの。また、「あいさつの大切さ」を劇で演じたクラス、マララさんの演説やガンジーやマザーテレサについて発表するクラスなど、まことに多岐にわたる発表内容でした。
最初に生徒会本部から東九条マダンの発表がありましたが、藤中でのあと1年間、さまざまなことを知り、感じ、考え、行動していきましょう!
画像1
画像2
画像3

オーロラ現象を探る

3年生理科の特別授業。
教育大学の物理学皇室から谷口先生にお越し頂き、タイトルの授業を展開して頂きました。
今日は5クラス、24日(火)に残りの5クラスが授業を受けます。
画像1

「つながり」をテーマに...

1年間を「つながり」をテーマにしてふり返った『1年人権学習発表会』。
30名余りの保護者の方にも参観いただきました。

「素直」「感謝」「想像力」の大切さや、話し合うことの大切さについて発表するクラス。また、学年評議会からは「よいところも悪いところも補い合えるのが『つながり』だ」といった言葉がありました。

子どもたちの力で「考え」「企画」し、「発表」できたことに、拍手を贈りたいと思います。
画像1
画像2
画像3

「百聞は一見にしかず」っていうけれど...

「百聞(ひゃくぶん)は一見(いっけん)にしかず」というのは、人から百回話を聞くよりも、自分の目で一度見て確かめることのほうが碓実であるという意味のことわざだ。
実際、何回も説明されるより、1回やってみるほうがハッキリするっていうことはよくあることだ。

3年生の保健の授業。薬の正しい使い方について学習しています。カプセルの薬を飲むとき、水が少ないと、ほら、くっついてしまうんです。
たっぷりの水だと、あらあら、スベスベしています。
画像1
画像2
画像3

私立入試 1日目 終了!

画像1
小雪舞う中で入試1日目の朝を迎えた人も多かったことでしょう。

1日目の予定は終了したことと思います。
いかがでしたか?

明日2日目がある人、もう一日頑張りましょう。

まずは今日、お疲れさまでした。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/16 公立高校 前期選抜
2/17 公立高校 前期選抜
2/18 1,2年生 テスト1週間前
2/19 3年生「人権学習発表会(6限)
2/20 公立高校 前期選抜 合格発表

学校だより

学校評価

学校より

学校教育構想図

京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp