京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up6
昨日:176
総数:1117034
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気づき 考え 行動する

サタディスタデー4

画像1画像2
平成27年2月14日(土)サタディスタデーを実施しました。2月17日〜19日に行われる1,2年生の定期考4に向け、午前9時〜午前11時までの2時間、約100名の生徒が学習に取り組みました。参加した生徒は、各自用意してきた学習課題に真剣に取り組みました。

救急救命実習を実施しました。

画像1
画像2
画像3
2月2日〜10日に2年生が保健体育の授業で救急救命について学びました。
南消防署や地域の消防団から講師の方に来ていただき、救急救命について学んだ後、AEDも用いて実習を行いました。生徒たちはグループに分かれ、指導を受けながら真剣に取り組んでいました。

ラグビー部 新人戦 ベスト8

平成27年2月7日(土)ラグビー部が新人戦準々決勝に出場しました。これまでの予選リーグを3勝0敗と勝ち抜き、決勝トーナメント1回戦はシード。準々決勝からの出場となりました。対戦相手は同志社中学校。試合は17対19と2点差で惜敗し、新人戦はベスト8となりました。

ふれあいトーク in 洛南  テーマ 「つながり」

画像1
画像2
画像3
平成27年2月5日 洛南中学校で「ふれあいトーク in 洛南」 を開催しました。地域の方や塔南高校生、大学生など100名以上の方が参加してくださいました。40のグループに分かれ、グループごとに、今年のテーマ「つながり」について話し合いました。はじめは、緊張していましたが、だんだんと打ち解けて話が広がっていき、各グループで笑い声が聞こえるなど、時間とともに盛り上がっていきました。「仲間やチームについて話を聞いているだけでとても感動した。自分の経験も無理せず話せ、歳が違っても、こういう関わりができてとてもいい学びができた。」「最初は緊張したけど、どんどんほぐれて笑顔になった。大学生の人にわかってもらえてちょっぴりうれしかった。」「地域の方とお話をして、自分が気にしていなかったことが、奥が深い事柄だったことに気がついた」「大人の方々の中学時代や高校時代の話が聞けてとてもよかった。」「親の考え方や、大人の考え方になってみて、自分の考えの変わり様に気づける大切な時間になった。」など、生徒たちにとって実り多い時間となりました。最後に、参加してくださった方々に、学年合唱に感謝の思いを込めて歌いました。ご参加いただきました皆様ありがとうございました。

オーケストラ入門教室

平成27年2月3日(火)1年生がオーケストラ入門教室に参加し、京都コンサートホールで、京都市交響楽団の演奏を聴きました。演奏の合間に、指揮者体験のコーナーがあり、洛南中学校の生徒が、参加校を代表して指揮者体験にチャレンジしました。みんなドキドキしながら、応援するなか、大役を務めてくれました。生徒たちは、間近で演奏を聴くことができ、生演奏の音の美しさや迫力に感動していました。

男子バレーボール部京都府下大会結果

平成27年2月1日(日)京都市立小栗栖中学校で、男子バレーボール京都府大会が実施されました。洛南中学校男子バレーボール部は、一回戦で洛星中学校と対戦し、健闘しましたが、第一セット25−8 第二セット25−11で敗れ、二回戦に進出できませんでした。春の大会に向けてがんばって練習していきます。

小さな巨匠展

画像1
平成27年1月29日(木)〜2月1日(日) 京都市美術館別館で小さな巨匠展が開催されました。支援ルームの生徒たちが家庭科の授業で制作したフエルト生地のサッカーボールや美術科の授業で制作した版画作品が展示されました。

第6回南区子ども書道展 表彰式

画像1
2月1日(日)午前10時から、第6回南区子ども書道展の表彰式がありました。出品総数2549点の中から各賞が選出されています。洛南中学校からは、南警察署長賞、南民生児童委員会会長賞、NHK京都放送局局長賞、南少年補導委員会会長賞、を受賞した生徒が表彰式で表彰されました。

京都府中学団体卓球選手権結果

画像1
画像2
卓球部が1月24日(土)島津アリーナで実施された京都府中学団体卓球選手権大会に出場しました。予選リーグ第一試合黄檗中に3−0で勝利、第二試合は朱雀中3−0で勝利し、予選リーグを一位通過しました。決勝トーナメント一回戦で山科中学に3−0で勝利しましたが、二回戦で、第二シードの梅津中と対戦することになりました。結果は1−3で敗れましたが、大会結果はベスト16位と健闘しています。

1年生が百人一首大会を実施しました。

画像1画像2画像3
 1月20日(火)4限、1年生で百人一首大会を実施しました。
各先生が上の句から詠みあげ、それぞれが下の句を探してとるという形式で行いました。
中には下の句を詠む前に取ることができる生徒もおり、普段の国語の授業の成果がうかがえました。同時に取った時はお互いに譲り合うなど、心の成長も見られる、大変有意義な時間となりました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行事予定
2/16 3年生公立前期選抜 1.2年生テスト前課外学習15時25分から16時05分
2/17 3年生公立前期選抜 1.2年生定期テスト1日目
2/18 1.2年生定期テスト2日目
2/19 1.2年生定期テスト3日目 下京・南支部PTA指導者研修会
2/20 公立前期選抜発表
2/21 人権交流京都市集会
京都市立洛南中学校
〒601-8324
京都市南区吉祥院落合町31
TEL:075-691-0018
FAX:075-691-0220
E-mail: rakunan-c@edu.city.kyoto.jp