京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:39
総数:246806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

豆電球にあかりをつけよう

画像1
画像2
 理科の学習で,今まで学習したことのまとめとしてライトを説明書を読みながら一人一人が苦労して作りました。「光った!」「上手に組み立てられた」と,喜ぶ児童,「ここつなぐと光るねん」と,うまく作れた児童はなかなかうまくいかない児童にアドバイスするなど様々な声が聞こえてきました。あかりのつく仕組みを興味をもって学ぶことができました。

昔を伝えるもの

画像1
画像2
 社会の学習で昔のくらしについて学習していますが,今日は郷土資料室で昔の道具について調べました。農業に関する道具や生活に関する道具など,興味を持った品々をじっくり眺め,説明を読み,『みつけたよカード』にまとめました。とても熱心に学習することができました。

3年1組 給食かるた

画像1
画像2
画像3
 国語の学習で「かるた」について学習しました。その学びを活かし,給食週間の取り組みとして『3年1組 給食かるた』を作りました。今日はでき上がったかるたを使って,かるたあそびをしました。各班ともかるた遊びに夢中になり,大興奮!!!
 カラフルな取り札や,短い文章に思いを込めた読み札など素敵に仕上げることができました。

家庭教育講座「携帯電話・スマートフォン」

画像1
PTA主催の家庭教育講座「子どもと携帯電話・スマートフォン」を開催しました。ネット社会の利便性とこわさについて,携帯電話インストラクターの方から講義していただきました。最近よく使われているLINEやFacebookなどのソーシャルネットの注意点についても詳しく教えていただきました。携帯電話・スマートフォンとうまく付き合っていければよいと思います。

三校音楽交流会

2月14日(土),大原野中学において「三校音楽交流会」が行われました。大原野小学校,上里小学校,大原野中学校,大原野小学校PTAより音楽の演奏や合唱などを発表しました。大原野小学校からは音楽部がリコーダーと合唱の発表をしました。練習の成果を出すことができました。
画像1

体育「バスケットボール」

 今日の体育はバスケットボールうをしました。
最初のチーム練習をしています。
 それぞれのチームで,どんな練習が効果的か
を考えて進めていました。
 その後の試合にいかされていたことがよく
分かりましたよ。
 次回は最終戦です。悔いの残らない対戦に
なるように,また全力のプレーを期待しています。
画像1
画像2
画像3

すてきな伝言板

 作品展に向けて,頑張って仕上げています。
「すてきな伝言板」を自分の気に入ったデザインで
1つ1つ創り上げる喜びを味わいながら,
図工の時間を楽しんでいます。
画像1
画像2

サッカー大会

 昨日と今日の中間休みにサッカー大会が行われました。
5年生は6年生と対戦します。
男子も女子も,やはり6年生は強くて負けてしまいました。
 でもみんなこの日の為に作戦をたてて全力で戦いました。
来年こそ,勝つぞ!悔しいけれどもまた1つみんなで協力した
思い出が増えましたね!
画像1
画像2
画像3

ランチルーム

 昨日と今日の2日間,たけのこ学級がランチルームで食べました。昨日は「給食づくりにチャレンジ!パート3」で「ほうれん草のおかか煮」を作りました。いつも給食を作ってもらっている給食調理員さんにも食べてもらいました。給食調理員さんから「すごくおいしかったよ。」と言ってもらうと,みんなにこにこ笑顔でした。ランチルームの準備もみんなで協力してできました。
画像1
画像2
画像3

サッカー大会

運動委員会主催のサッカー大会が行われています。毎日中間休みに各学年対抗で進めています。今日は6年女子と5年女子の対戦でした。激しい戦いがくりひろげられました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/16 クラブ活動 3年クラブ活動見学

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp