京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up16
昨日:108
総数:497142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 ☆道徳☆ つくえの中 その1

道徳の学習では,『つくえの中』というお話を読んで

整理整頓することについて,みんなで考え,話し合いました。
画像1
画像2
画像3

5年 体育 メディシンボールに挑戦

 ウオーミングアップとしてメディシンボールをしました。ボールを頭の上を順に送り,次は股の下をくぐらせてとなかなか難易度が高いのですが,何度かする内に上手になってきました。

心を一つにすることが大切ですね。
画像1

5年 体育 すもう遊び

 今日は東方と西方に分かれて本格的にやってみました。みんなけんけん力士になってがんばりました。
画像1

5年 国語 音読発表したよ

 物語「あめ玉」を音読しました。班の中には動きを交えて劇に仕上げていたところもありましたよ。感想やアドバイスの交流もしました。
画像1
画像2
画像3

2年生 ☆道徳☆ つくえの中 その2

みんなで話し合ったところ

「整理整頓すると気持ちが良くなる」という

考えにいきつきました。

そこで,自分の机の中を整理しました。

お道具箱をのぞきこむと・・・。


画像1
画像2
画像3

2年生 ☆道徳☆ つくえの中 その3

『みんなでつくろう 黒板ノート』

みんなの考えで,黒板がいっぱいになりました。
画像1

4月22日(火) 2年 ☆生活☆ 春見つけ その1

学校で見つけた春を

友達に伝えました。
画像1
画像2
画像3

4年生 ぬのでかざろう その3

画像1画像2画像3
 教室に引き続き,今日は遊具やブランコ,うんていを布でかざりました。布の形や色を考えながら,みんなで協力して上手にかざりつけることができましたね。

4年生 音読劇本番!

 今日は「白いぼうし」の音読劇本番です。今まで練習してきた成果を出し切ることができました。読み方を工夫したり,動作をつけたりして上手に読むことができていましたね。
 そして,グループの発表が終わった後,みんなで感想を伝え合い,友だちのがんばっているところをたくさん見つけることができました。
画像1画像2

4月22日(火) 2年 ☆生活☆ 春見つけ その2

2人組で伝えた後は,

全体で伝え合いました。

「小さな木の実を見つけました。」

「小さな実はどこで見つけたのですか。」

「桜の木の近くです。」

「どんな実ですか?」

「丸くて,オレンジ色でした。」・・・・・・・

と,見つけた春をクラスで深めることができました。

黒板ノートがいっぱいになりました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/16 3年スポーツキッズ  部活動  (放)まなび  
2/17 南お楽しみ会  たてわり
2/18 6年花背  図書ボラ  部活陸上  (放)まなび  図書ボラ 
2/19 6年花背  やりぬき  (放)まなび  
2/20 食を考える日  フッ化物口  部活動  図書ボラ

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp