京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:87
総数:496566
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

サッカー大会 その2

画像1
画像2
画像3
1組対2組。白熱した熱戦が繰り広げられました。

英語劇 その2

 ALTのダレン先生の最後の授業に英語劇をして発表し合いました。準備のために役割を決めたり,発音の練習をしたりして,がんばりました。
画像1
画像2
画像3

英語劇 その3

画像1
画像2
画像3
ALTのダレン先生の最後の授業に英語劇をして発表し合いました。準備のために役割を決めたり,発音の練習をしたりして,がんばりました。

体のよろこぶお弁当

画像1
画像2
画像3
 体のよろこぶ食事について話を聞いた後,実際にお弁当のおかずを選んでみました。中学校に行っても学んだことを生かしていってほしいです。

山の家 係活動

 山の家に向けての活動が始まりました。これまでやってきた自然体験活動の仕上げとして,がんばっています。
画像1
画像2
画像3

4年生 収穫祭大成功

画像1
画像2
画像3
 収穫祭も子どもたちが全て企画してくれました。司会進行から感謝の言葉までしっかりを考えることができましたね。当日,練習した成果をしっかりと出すことができましたね。

4年生 収穫祭大成功 その2

画像1
画像2
画像3
 お手伝いいただいた保護者の皆様にも感謝状が授与されました。これも子どもたちの発想です。喜んでいただけましたね。

4年生 収穫祭大成功その3

画像1
画像2
 いよいよ待ちに待った試食タイムです。水菜壬生菜のおいしさを改めて感じることができましたね。どの料理もおいかったです。たくさん作ったはずの料理は全て完食でした。

4年生 感謝の気持ちを込めて

画像1
画像2
画像3
 収穫祭に地域の方が参加できなかったので,ご自宅に感謝状と手紙をお届けしました。しっかりと感謝の気持ちを伝えることができましたね。お世話になりまして本当にありがとうございました。

1年 豆つまみをしました。

画像1
画像2
給食週間での取り組みとして,豆つまみをしました。
毎日お箸を使って食べていますが,正しく持てている子は意外と少なく,
小さな豆をつまむことに苦労していました。
この機会に,自分のお箸の持ち方を見直し,正しく使えるようになってほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/16 3年スポーツキッズ  部活動  (放)まなび  
2/17 南お楽しみ会  たてわり
2/18 6年花背  図書ボラ  部活陸上  (放)まなび  図書ボラ 
2/19 6年花背  やりぬき  (放)まなび  
2/20 食を考える日  フッ化物口  部活動  図書ボラ

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp