京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:40
総数:391901
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

エコツアー(5年生)

画像1画像2
 13日は,今までに学習してきた朱四校のエネルギーについて
学校に来られた先生方に,発表しました。

 はじめはとても緊張した様子が見られましたが,すぐに慣れ
堂々と発表する姿を見ることができました。

 次は4年生に向けて発表です。今回よりも,よりわかりやすく伝わるよう,意識して発表してほしいです。

群読発表(5年生)

画像1画像2
 今日の朝会で5年生と6年生が群読の発表をしました。

 グループに分けて声の大きさに変化をつけながら,発表しました。

 一年間,練習してきた成果が表れ,とても大きな声ではきはきと,
迫力のある発表ができました。

理科 ふりこの動き(5年生)

画像1画像2
 今日から,理科は「ふりこの動き」の学習に入ります。

 これからどんな学習を進めていきたいか,みんなで考えるために
一番子どもたちに身近なブランコにのって
いろいろな疑問を出し合いました。

「座ったときより,たって漕いだ方が,揺れるのが速い。」
「なぜか,すわったときは,同じ速さになる。」
と,揺れるブランコを見て,つぶやいていました。

ジョギング(5年生)

画像1画像2
 今日は,「ジョギング」の授業が最後なので,体育の時間に
保護者の方にも来ていただいて,参観できるようにしました。


 とても気候がよく,走りやすかったので,記録が出た児童も
多くいました。

 保護者の方にも応援していただき,子どもたちは大変うれしそうでした。

スチューデントシティ学習7(5年生)

画像1画像2画像3
 最後は,各ブースの代表者が今日の成績と頑張ったことや
学んだことなどを発表しました。

 「すべてのブースが今日は,黒字でした。みんなよく頑張りました。」
と,スタッフの方に褒めてもらいました。


 今日は,学校では見ることのできない貴重な子どもたちの姿を
見ることができました。

スチューデントシティ学習6(5年生)

画像1画像2画像3
 最後は,一日使用したブースを清掃し,その後集まって
今日の振り返りをしました。

 「今日一日大人になったつもりで仕事をしたけど,あいさつが
  とても大切だとわかりました。」

 「みんなで協力できてよかったです。」

 「将来,自分が仕事をするとき,今日の経験をいかしたい。」など
いろいろな意見が子どもたちから出ていました。

スチューデントシティ学習5(5年生)

画像1画像2画像3
 第二ピリオド,第三ピリオドと,回数を重ねるごとに
積極的に,店をアピールする姿が見られるようになりました。

 声も大きくなり,他校の児童と協力しながら接客する様子も
見られるようになりました。

 「いらっしゃいませ。」の声が響き,店がとても活気づいてきました。

スチューデントシティ学習4(5年生)

画像1画像2
 第一ピリオドが終わった後は,みんなで集まって振り返りをしました。

その後,代表者会議をひらき,これからの課題や連絡事項を伝え合いました。

「もっと笑顔で対応したほうがよい。」
「代表者が中心となって,声が出るように注意していこう。」
という意見が出ました。

スチューデントシティ学習3(5年生)

画像1画像2画像3
第一ピリオドが始まりました。

みんなとても緊張した様子で,仕事をしていました。

スチューデントシティ学習2(5年生)

画像1画像2
 打ち合わせでは,今日の仕事を確認したり,気を付けることを
教えてもらったりしました。

 気合,十分な様子でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

学校評価

研究発表会

学校経営方針

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp