京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up62
昨日:38
総数:257110
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

京都教師塾

 今日から10日間、火曜日と木曜日に京都教師塾の方が、紫明小学校に実地研修に来られています。教師塾というのは、将来教師になるために、色んな研修や勉強をする人たちの組織です。
 10日間という短い期間ですが、意欲を持って研修に臨んでほしいと思っています。
画像1画像2

大縄大会 延期・・・2月12日に!

2月になりました。学級閉鎖だった2年生が久しぶりに登校してきました。しかし、3年生から、朝どんどん欠席連絡が続きました。急なことでしたが、保護者の方と連絡を取り、急きょ、3年1組を学級閉鎖とし、2校時までの授業として下校しました。3年2組も風邪や発熱の欠席がいます。要注意です。4週続きの学級閉鎖ということになりました。みんなががんばってきた大縄大会ですが、先ほどメール配信いたしましたように、学校全体がの感染を防ぐために日時を延期いたしました。12日(木)の5校時にします。明日の朝会は、13日(金)、縦割り給食は延期ということで今のところ日時は未定です。くれぐれも体調管理ご注意ください。ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

小さな巨匠展行ってきました。・・・2月1日までですよ。

画像1画像2
京都市美術館別館で行われている「小さな巨匠展」に研修として教員みんなで見学に行ってきました。今年の小学校育成学級の作品テーマは、「すてき あつまれ スーパーキッズ!」でした。会場にはたくさんの作品が展示されていていました。もちろん、本校のひまわり学級の子ども達の作品もありました。こんな気持ちで描いているのかな?この表情が何とも言えずかわいいね。とそれぞれが、思いを膨らませながら鑑賞しました。あったかい時間が流れました。

土曜学習・・・寒いです。

おはようございます。本日、1月31日はわくわくサタデー(土曜学習)です。朝から雪が降り寒いですが、たくさん参加してくれるようにと思っています。10時から始めます。部活動バスケットボールの子どもたちは、交流試合に出かけていきました。

音楽鑑賞教室で

画像1
 29日に京都コンサートホールで音楽鑑賞教室が行われました。子どもたちが楽しめるように「木星」や「威風堂々」など親しみのある曲も演奏され,音楽を堪能しました。子どもたちは「知らない曲もあったけど,聞いていると音楽の世界にいるような気持ちになりました。」や「一番『木星(ジュピター)』が好きです。」など感想をもっていました。

昔の人って大変☆その2

画像1
画像2
画像3
 お餅も食べ終わって,今度は,七輪で暖をとっていました。小さな七輪を囲んで手を温めていると,自然にお友達との話も弾むようでした。せっかく苦労しておこした炭ですが,すぐに後片付け・・・。もったいない気がしました。今は「チン!」で料理を完成させることもできる時代です。そんな時代に生まれた子ども達ですが,実際に昔の人のくらしの大変さを体験しながらも,とてもおいしいお餅の焼き上がりに,それぞれ何かを感じているようでした。

昔の人って大変!☆その1

画像1
画像2
画像3
 社会科の「昔から伝わるもの」という学習で,今日は,七輪を使って炭をおこし,お餅を焼いて食べました。大変だった炭おこしの場面は,大変過ぎて写真を撮る間もありませんでしたが,一生懸命にうちわであおいだ末に,炭の中で静かな熱が赤々と燃え始めると子ども達は目的を果たした達成感と,あまり目にすることのなくなった瞬間を見た興奮で,目をきらきらさせていました。写真は,もう,お餅を楽しんでいるところです。

小さな巨匠展開催中〜2月1日

京都市美術館別館にて、小さな巨匠展が開催されています。
北下のコーナーにひまわり学級の作品も飾られています。
入場無料ですので、ぜひご鑑賞ください。
画像1
画像2
画像3

わたしは桃太郎・・・6年

画像1画像2
6年生では、桃太郎の英語劇にチャレンジしています。やっと配役が決まりました。どんなふうに展開していくのか楽しみ、わくわくしますね。

2月には作品展・・・楽しみです。

画像1画像2画像3
2月末の作品展に向けて各教室では、それぞれ取り組みが始まっています。もう作品が出来上がっているところもあります。4年生では、出来上がった作品を見ての鑑賞タイムをもっていました。体育館で平面の絵・立体作品・書写作品と一人3点出品することになっています。ご期待ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/17 半日入学・入学説明会

学校だより

学校評価

その他のおたより

学校教育目標

いじめ防止基本方針

読み聞かせ

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp