京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:28
総数:661873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

わかば4年 リレー大会

中間休みにするリレー大会がありました。
今日は4年生です。
わかばの児童が交流している4年2組が2回戦とも勝ちました!
レースは抜きつ抜かれつの展開で,大盛り上がりでした。
画像1
画像2
画像3

わかば 表彰

本日の朝会では表彰式がありました。
版画展で「特選」に選ばれたわかばの4年生も表彰されました。
これでわかばは,全員「特選」に選ばれたことになりました。
このことを自信にして,これからも意欲的に創作活動に取り組んで欲しいと思います。
画像1

2年 生活「あそんで ためして くふうして」2

画像1画像2
 出来あがった景品袋と招待状を,1年生とわかばの教室まで届けに行きました。

 お互い緊張気味の挨拶でしたが,楽しみにしてくれている様子がとても伝わってきました。
 挨拶を終えた後,「1年生楽しんでくれるかなあ。」「私たちも楽しみ!」とさらにやる気が出てきました。

2年 生活「あそんで ためして くふうして」

画像1画像2
 今週木曜日に1年生を呼ぶので,招待状を作りました。
 また各コーナーで景品を渡すと,1年生の手がふさがってしまうという子どもたちの意見から,名前を書いた袋を用意することにしました。

 「自分が遊ぶなら…」と1年生の立場になって考えているからこそのアイデアですね。

1年 2年生が来てくれたよ

給食の時間に,2年生が招待状を持ってきてくれました。「早く2年生とあそびたいな!」「楽しそうなお店がいっぱいだね。全部回ってもいいのかな。」と,今から楽しみで仕方ない様子です。
画像1

1年 かたちからうまれたよ 2

ちぎった紙を組み合わせたり,並べたりして,少しずつ面白い作品になってきました。
画像1
画像2
画像3

1年 かたちからうまれたよ 1

図工「かたちからうまれたよ」では,まず,画用紙をちぎって,できた形を組み合わせたり,並べたりして,作品にしていきました。夢中になってちぎっています。
画像1
画像2
画像3

5年2組 歯の治療が全員すみました!

画像1
画像2
 今日の朝会では,児童保健委員から,歯の治療が全員すんだ5年2組に賞状を渡しました。自分の歯を守るのは,自分です。そのために,歯の治療に行くこと,歯みがきを丁寧にすることが大切です。

 まだ治療が終わっていない人に,再度お知らせを渡しました。忙しいとは思いますが,時間を作って,歯医者さんで治療してくださいね。6年生は,小学校のうちに歯を治療すると,無料ですが,中学生になるとお金がかかります。卒業までに必ず受診しましょう。

1年 とびばこあそび

体育「とびばこあそび」では,「ふみこし」や「またぎこし」の技の練習をしました。
1段から3段までのとびばこを,回転したり,手をたたいたりしながら越えました。「もっと高くとびたいな。」「○○ちゃん,上手だな。」と楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

わかば 給食の時間

今日の昼食は節分にちなんで手巻き寿司でした。
みんな巻くのがとても上手でおいしいそうに食べていました。

明日は節分ですね。
今年の恵方は西南西らしいです!

画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/16 合同スマイル(3年)・クラブ活動・校内図工展準備・支部図工巡回展(〜20日)
2/17 1・3・5年参観授業(5校時)・懇談会・校内図工展(〜18日)
2/18 わかば・2・4・6年参観授業(5校時)・懇談会
2/19 フッ化物洗口・お話の会
2/20 ねえ,おばちゃん

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp