京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up6
昨日:14
総数:558861
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

豆つまみ大会 2

 クイズでは,「給食調理員さんは何人ですか」「三色ゼリーは何月に食べますか」という問題が出され,盛り上がっていました。

画像1
画像2

豆つまみ大会〜2月6日

今日は,豆つまみ大会3日目。低学年の大会です。
開始時刻には,体育館に1・2年生の子ども達がきれいに並んでいました。
はじめは給食委員による「給食クイズ」です。
画像1
画像2
画像3

みんなできめよう 2

画像1
画像2
画像3
 話し合いの中で,何をするのか・ルール[やり方]・前の日までに準備しておくこと・役割について話し合っていました。

みんなできめよう 〜2月6日

 2年2組では,国語で学習中の「みんなできめよう」をもとに,実際にグループごとに話し合いをしました。
 テーマは,「三月のお楽しみ会」についてです。
画像1
画像2

豆つまみ大会の応援

 順に並んでしっかり応援したよ
画像1
画像2
画像3

豆つまみ大会がんばったよ1

 あおぞらの子も練習して頑張りました。
画像1
画像2
画像3

あおぞら学級体育2

ミニバトミントンうまく打てるかな。ボールをキャッチ。やったね。
画像1
画像2
画像3

あおぞら学級の体育1

なわとび・ミニバトミントン・ボールなど一人ひとりがいろんなものに挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

昼休みの運動場〜2月6日

画像1
画像2
今日の昼休み
運動場で遊ぶ子は少なかったです。
外に出ている子は,元気いっぱいにボールあそびや遊具遊びをしていました。

ホワイトボード 2

画像1
色を塗り終わった子は,ニスを塗ろうとしていました。
ニスをどれくらい塗るといいのか担任が教えていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp