|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:68 総数:911301 | 
| 2年生 プチ持久走大会
今日は,お天気も運動場の状態もよく, 無事にプチ持久走大会を行うことができました。 寒い中,応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。 子どもたちは,一生懸命頑張って走っていました。 本当は賀茂川を走らせてあげたかったのですが。 でも,友だちを応援する姿を見ることもできました。 何でもよく頑張る子たちです。 たくましくなった子どもたちに嬉しくなりました。 応援,ありがとうございました。 たくさん子どもたちをほめてあげてくださいね。    4年生 理科の実験
 4年生の授業の様子も見に行きました。理科室から声がしてきます。 実験中です。「水を冷やすとどうなるだろう」という課題で、どんどん試験管の水を冷やしていきました。「見て、先生、こんなに凍ってしまった」と、アイスキャンデーみたいな氷を見せてくれました。 「水って不思議やなあ」「もっともっと冷やしても、変わらないのかな」「冷やすって、いったいそれって何度なん?」など、実験観察しながら、新たな疑問や感想が生まれてきていました。   2年生、持久走大会
 2年生は、2時間目の体育を学年合同で行い、持久走大会としました。 全校で行う持久走大会は、今年、残念ながら降雪のため中止になってしまいましたが、子どもたちは体育の時間や業間体育でがんばってきたのです。 保護者の方にも参観していただき、応援受けて楽しく走れたようですね。10分間で、みんな汗をかいたようです。ほっぺも紅くなりましたね。   3年生の図画工作の時間   立って、着色している子どもたちの姿も見られます。画伯だね! 隣りの教室では、国語で「物語をつくろう」という勉強で、物語の構成をとらえて、まとまりのある物語を執筆していました。こちらは、作家だね! 5年生の教室へ   5年生は、理科の学習。「今から、ろ過のテストがあるの」と子どもたち。先生は、ろ過の正しい方法を身につけてもらおうと、一人一人の実験の方法をみていきます。合格したら、認定証がもらえるようです。がんばってね 教室の壁面には、5年生でいられる日数がカレンダーにして掲示してありました。 あと少しですね。もうすぐ最高学年の6年生です。 算数 まとめのテスト
まとめの時期 PART2 です。 2年生の算数で学習したことのまとめのテストをしています。 かけ算や複雑な文章問題,大きな数など,いろいろな学習をしてきました。 プリントやテストで間違えているところ,苦手なところはしっかり復習しておくといいですね。   国語 スーホの白い馬
2年生最後の物語文の学習をしています。 『スーホの白い馬』は,とても長いお話です。 自分が一番心に残ったところから,そのお話の良さを伝えるために,『あらすじ』を書く学習です。 お話のポイントとなるところを見つけて,まとめるのはちょっと難しいですが… みんな頑張っています。 友だちの話を聞いて,書けるようになっている子もいますよ。    大なわ大会だーーー!!!
朝から雪がちらついていましたね。 今日は,大なわ大会でした。 休み時間に大なわをもって,運動場に飛び出して練習している子たちがいました。 リズムよく,跳べる子もたくさん増えました。 苦手な子も,得意な子もがんばっていました。 朝から,運動場に雪が積もっている中でも練習している子たちがいました。 何事も練習あるのみですね!! 最初はあまりできなくても,練習するとできるようになりますね。 子どもたちはすごいです!!    コロコロゆらゆら その2  図画工作「コロコロゆらゆら」   |  |