京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up108
昨日:249
総数:879690
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は 自由快活な校風のもとで 多様性を尊重し共に高め合い 美の精神をもって広く社会に貢献できる 高い理想をもった創造性豊かな自立した青年を育成します

第1・2回 受検相談会参加希望のみなさんへ

 本校ではスクールガイダンスの一環として,下記のとおり受検相談会を実施いたします。本校を目指す中学生のみなさんの参加をお待ちしています。

                記

【第1回受検相談会】
(1)実施期日 11月1日(土)午前9時〜12時
  (受付は9時から行います)
(2)場  所 京都市立銅駝美術工芸高等学校 マルチホール
(3)対  象 本校受検を目指している中学1・2・3年生
(4)相談会  本校受検に関する相談
(5)持参作品講評会
 作品を持参した生徒については,一人ずつ簡単な講評を行います。
ただし,時間の都合により一人3点までとします。
* 原則として持参作品は実技検査の内容に準じた作品(鉛筆デッサン・イメージ表現)でお願いします。

【第2回受検相談会】
(1)実施期日 12月6日(土)午前9時〜12時
  (受付は9時から行います)
(2)場  所 京都市立銅駝美術工芸高等学校 マルチホール
(3)対  象 本校受検を目指している中学1・2・3年生
(4)相談会  本校受検に関する相談
(5)持参作品講評会 (第1回受検相談会に同じ)

◆参加方法
 下記をクリックすると実施要項が表示されます。実施要項末尾の参加者カードに必要事項を記入の上,受検相談会当日ご持参ください。
 事前の申し込みは不要です。

実施要項 第1・2回 受検相談会参加希望のみなさんへ


◆保護者の方の付き添いは可能です。

◆自転車での来校は禁止します。





第1・2回受検相談会のご案内

                          平成26年10月3日
中 学 校 長 様
進路指導主事様
各学年担任様
美術担当教員様
                 京都市立銅駝美術工芸高等学校
                       校 長  中村 則和



 日頃は,本校教育のため格別のご支援を賜り厚くお礼申し上げます。
 さて,本年度は下記のとおり中学生を対象に本校美術工芸科受検に向けての受検相談会を実施いたします。
 つきましては,本校を目指すより多くの中学生ならびにその保護者の皆様にぜひ参加していただきたく存じます。
 
                記

1.目  的    
 本校受検を目指している中学生対象に,受検相談会を開き,実技検査等についての理解を深め本校への進学意欲を高めるものとします。

2.実施概要
【第1回受検相談会】
 (1)実施期日 11月1日(土)午前9時〜12時00分
   (受付は9時から行います)
 (2)場  所 京都市立銅駝美術工芸高等学校 マルチホール
 (3)対  象 本校受検を目指している中学1・2・3年生
 (4)相談会  本校受検に関する相談
 (5)持参作品講評会
  作品を持参した生徒については,一人ずつ簡単な講評を行います。
  ただし,時間の都合により一人3点までとします。
* 原則として持参作品は実技検査の内容に準じた作品(鉛筆デッサン・イメージ表現)でお願いします。

【第2回受検相談会】
 (1)実施期日 12月6日(土)午前9時〜12時00分
   (受付は9時から行います)
 (2)場  所 京都市立銅駝美術工芸高等学校 マルチホール
 (3)対  象 本校受検を目指している中学1・2・3年生
 (4)相談会  本校受検に関する相談
 (5)持参作品講評会 (第1回受検相談会に同じ)
    
3.参加方法
(1)事前申し込みは不要です。本校ホームページ「第1・2回 受検相談会参加希望のみなさんへ」より実施要項をプリントアウトし,末尾の参加者カードに必要事項を記入の上,当日持参させてください。

実施要項 第1・2回 受検相談会参加希望のみなさんへ


(2)「第2回実技講習会」に参加した生徒さんには,相談会の案内およびプリントの配布をしております。
         
4.その他 
(1)保護者の方の付き添いは可能です。
(2)駐車場はありませんので,お車による来校はご遠慮ください。
 または近くの市営駐車場等をご利用ください。
    
本案内のPDF文書は,下記をクリックすると表示できます。

    第1・2回受検相談会のご案内

平成25年度 学校評価

「2014美工作品展」選抜展

堀川御池ギャラリーにて、選抜展を開催しています。これは美工作品展において市長賞・教育長賞・学校賞を受賞した優秀な作品を特に集めた展覧会です。美工作品展を見逃した方、改めてもう一度見てみたいと思われる方、ぜひ足をお運びください。26日(日)まで、午前11時から午後5時まで。月曜は休館ですのでご注意ください。地下鉄二条城前下車すぐ。
画像1

後期が始りました。

16日に始業式を行い、いよいよ後期が始まりました。始業式では今回の美工作品展での学校賞受賞者などに対しての表彰も行われました。学校長からは美工作品展でのアンケート結果の紹介なども行われ、生徒達にとっては誇りと自覚を持つ機会となりました。3年生はこの日から早速授業、1・2年生はスタディーサポート(3教科の試験)を受けました。

画像1

第35回美工作品展

 第35回美工作品展が10月9日(木)〜12日(日)の期間、京都市美術館北館1階・2階において開催されました。
この美工作品展は、1950年(昭和25年)に、当時の京都市立日吉ケ丘高等学校美術コースが「美術コース展」として第1回展を開催して以来行われている、本校の伝統ある行事となっています。多くの皆様のご観覧ありがとうございました。厚くお礼申し上げます。
 
 尚、引き続きまして今回の美工作品展での受賞作品を一堂に集めた「2014美工作品展」選抜展が、開催されます。是非、ご高覧ください。

 「2014美工作品展」選抜展
 
 日 時:10月14日(火)〜26日(日)
     午前11時〜午後5時 月曜休館
 場 所:堀川御池ギャラリー ギャラリーA・B・C

画像1
画像2
画像3

重要 台風19号に対する非常措置についてのお知らせ

                         平成26年10月9日
保護者並びに生徒の皆さん
                 京都市立銅駝美術工芸高等学校
                      校 長   中村 則和

     台風19号に対する非常措置についてのお知らせ

 初秋の候,保護者の皆様にはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。日頃は本校の教育のために,ご尽力いただきありがとうございます。
 さて,13日は美工作品展搬出日となりますが,台風が接近しております。その関係で12日(美工作品展最終日),13日に特別の対応をとることをご連絡申し上げます。

               記

12日(日)
16:00  美工作品展 閉館
16:00〜18:00 台風が来る,来ないに関わらず,作品梱包をします。
       1年生:搬出担当者  2・3年生:全員 
      
13日(月)
「暴風警報」が解除された場合については,下記の措置を執ります。
 1.午前7時現在で解除された場合,通常どおり搬出作業を行います。
 2.午前8時現在で解除された場合,午前10時から搬出作業を行います。
   1年生:登校の必要はありません。
   日本画・洋画・染織・彫刻専攻:学校へ集合
   ファッションアート・デザイン・漆芸・陶芸専攻:美術館へ集合
 3.午前10時現在で解除された場合,午後1時から搬出作業を行います。
   1年生:登校の必要はありません。
   すべての専攻:学校へ集合
 4.午前10時現在で解除されない場合は休業とします。

 台風の進行状況によっては上記と異なる対応をとる必要も出てくる可能性があります。その際には改めて連絡いたします。


終業式を行いました。

 10月7日、前期終業式が行われました。いよいよ明日は美工作品展の搬入、生徒達も慌ただしい中ですが、展覧会の意義やマナーについて考え噛み締める機会となりました。最後に校長先生より出陣式の激励「ドウダリアン、ファイト!」のかけ声に生徒達は「おーっ!」と答えて終わりました。

画像1

第2回実技講習会 終了!!!

 本日(9月27日(土))、第2回実技講習会が終了しました。多数の参加者の皆様、ありがとうございました。11月と12月に行います受検相談会へのご参加もお待ちしております。(熱心に指導を受けている様子をご覧ください。)
画像1
画像2

緊急 台風の接近に伴う非常措置についてのお知らせ

                          平成26年9月24日
保護者並びに生徒の皆さん
                 京都市立銅駝美術工芸高等学校
                       校 長   中村 則和



 初秋の候,保護者の皆様にはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。日頃は本校の教育のために,ご尽力いただきありがとうございます。
 さて,25日から前期末考査となりますが,台風が接近しております。その対応につきまして通常の規定を基に一部変更しますので,以下ご確認ください。

                    記

台風により京都市(*テレビやラジオにおいては、「京都南部」または「京都・亀岡」地域と報道される場合があります)に「暴風警報」が発令された場合には,下記のような措置を取りますので,テレビ,ラジオ,インターネット等の情報に注意してください。

1登校前に発令された場合
(1)「暴風警報」が解除されるまで,登校を見合わせ,自宅待機させてください。
(2)「暴風警報」が解除された場合については,下記の措置を執ります。  
 1.午前7時現在で解除された場合,前期末考査を時間割どおり行います。
 3.午前10時現在で解除された場合,午後1時から前期末考査を行います。
 4.午前10時現在で解除されない場合は休業とします。
 5.上記1〜3のいずれの場合も午前10時現在に京阪電鉄,阪急電鉄,市バスのいずれかが全面的に運行不能の場合は臨時休業とします。
 京都市以外の地域に住んでいる生徒は,その居住地に「暴風警報」が発令中の場合、自宅待機させてください。解除された場合は,1〜5により休業していなければ可能な限り速やかに登校させてください。
 天気予報では温帯低気圧になる予想ですが,地域によっては大雨等予想されます。
 登校時には交通機関や周囲の状況に十分注意するようにしてください。

 25日(木)考査1日目が台風のために実施できなかった場合,試験4日間の日程を1日ずつスライドさせます。考査期間(9月26日〜10月1日)になります。

以上,本日のホームルームでお子様にもその旨お伝えしております。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行事予定
2/16 入学者選抜【1日目】
2/17 入学者選抜【2日目】
2/18 3年生を送る会(放課後) 2年進路説明会(LHR)
3年登校日(5限)
2/20 合格発表(午前中授業 午後登校禁止)

学校評価

入学選抜

教育課程

使用教科書副読本

お知らせ

教員公募

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp