京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up77
昨日:126
総数:883557
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

2年生 チョコちゃん餌やり体験!

学校で飼育しているウサギのチョコちゃんに餌やりをする体験がありました!
寒さと緊張で,なかなか外には出てきてくれませんでしたが,見ているだけで可愛いと,子どもたちは大喜びでした。
画像1
画像2

全校たてわり給食をしました。

たてわりグループで,楽しく給食を食べました。高学年は,下の学年がきちんと食べられているかやさしく見ていました。給食の後に,遊ぶ約束をしているグループもありました。
画像1

1年生 持久走大会

2月3日火曜日に持久走大会がありました。朝小雨が降り,どうなるか心配しましたが,予定通り行うことができました。1年生は1000m。保護者の方々にも多くの声援をいただき,参加者全員最後まで頑張って走りきることができました。練習よりも速く走れた子が多くいて,「疲れたけど,がんばった!」と全力を出しきれたことを話してくれていました。
画像1
画像2

2年生 生活科「あそんで ためして くふうして」

 1年生との遊び大会のために,一生懸命準備をする子どもたち。
あそび方やルールをわかりやすく画用紙に書いています!
画像1

2年生 頑張っているね!掃除!

最近はとても寒い日が続いていて,雑巾をしぼる手が痛い……
廊下や下駄箱は芯から冷えてとても寒いです。

ですが!とても頑張って掃除しています。ご苦労様!
画像1
画像2

2年生 算数科「100cmをこえる長さ」

教室や廊下にあるものの長さを予想して,はかりました。
「○○ちゃんのあごらへんが100cmやから…」
「私が両手を広げた長さが1m20cmやから…」
と,予想しながら取り組みました。
ぴったり正確に予想できた班もあり,とても楽しく学習できました。
画像1
画像2

たてわり給食

画像1
今日のメニュー
ごはん 牛乳 わかさぎのこはくあげ 豆乳鍋

 今日は藤ノ森っこタイムとして,たてわり給食が行われました。
高学年が手際よく配膳をしてくれ,いつもとはちがう雰囲気で
給食を楽しみました。
画像2

3年生 体育「とび箱」

体育「とび箱運動」では,高さに挑戦したり,新しい技を試してみたりしています。
準備も声を掛け合いながら協力してテキパキとしています。
けがをしないよう入念に準備体操をして,いざ,挑戦!
画像1
画像2

2年生 算数科「100cmをこえる長さ」

画像1画像2
自分の体のどの部分が,だいたい1mの長さなのかを調べました。
「わきのところやった!」
「ちょうどあごのところやったわー!」
と,楽しそうに活動していました。

また,1mの長さは,算数の教科書何冊分ぐらいかも調べました。

2年生 算数科「100cmをこえる長さ」

 紙テープを1mだと思う長さに切り,だれが一番1mに近い長さを予想できたかのゲームをしました。だいたいの感覚をたよりに,楽しそうに1mを予想していました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/14 土曜部活
2/17 個人懇談会・造形展
2/18 個人懇談会・造形展
2/19 個人懇談会・造形展
2/20 個人懇談会・造形展
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp