京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up2
昨日:80
総数:430189
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

中学年ドッジボール大会

画像1
今日の昼休みに中学年ドッジボール大会がありました。赤組と白組に分かれて,3・4年生が力を合わせて戦いました。3年生は4年生の力強いボールにびっくりしながらも,楽しそうに参加していました。結果は白組の勝利でした。

音楽鑑賞会

画像1
プロのフルート演奏者の方に来ていただき、音楽鑑賞会をしました。
3年担任の粟野先生のピアノの音とともに生のフルートの音を聴きました。
音楽の時間に学習した曲や、みんなが知っている曲を中心に演奏していただきました。
体育館中に響き渡る音に、子どもたちも聴き入っていました。

クイズ大会をしよう

画像1
英語活動の中では,楽しいゲームを混ぜながらたくさん発語するよう工夫しています。今日は,3ヒントクイズをしました。“What's this?” “It's〜”の言い方にずいぶん慣れることができました。

フルートとピアノの演奏会

画像1画像2画像3
今日はプロのフルート奏者に来ていただき,美しい音色を聴かせていただきました。日頃よく耳にする馴染みのある曲から,音楽で学習した曲まで,いろいろな曲をフルートとピアノで聴くことができ,子どもたちは身体を揺らしながら楽しそうに聴き入っていました。CMで使われている曲当てクイズも盛り上がりました。アンコールにも応えていただき,とても良い経験をすることができました。

大文字駅伝大会がありました

画像1画像2画像3
 8日(日)に第29回大文字駅伝大会が行われました。48校が出場し、日野小学校は27位でした。選手の子どもたちは緊張しながらも一生に走り、襷を繋げました。今まで長い間練習してきて本番を迎え、怪我することなく無事に完走することができて本当によかったです。また、たくさんの学校の子どもたちに出会い、今後の目標を持つことができたと思います。
 今まで子どもたちの支えてくださった保護者や地域の皆様、当日会場に足を運んで応援してくださった方々、本当にありがとうございました。

「大文字駅伝」大会

画像1画像2
2月8日(日)に大文字駅伝が行われ,日野小学校6年生の代表選手たちが出場しました。朝方まで降っていた雨も出発前には止み,子どもたちは今までの練習の成果を発揮し,1本の襷を最後までつないで力いっぱい頑張ってくれました。大会に際しましては,保護者,地域の皆様にたくさんの応援を頂きありがとうございました。

カルチャーキッズ

画像1画像2画像3
2月7日(土)10時からPTA主催によるカルチャーキッズが行われました。PTAとおやじの会,地域の方々,教職員がそれぞれブースを出し,希望した子どもたちがクラフト,工作やクッキング,卓球,コンピュータ,凧づくりなどの活動に取り組みました。この日をとても楽しみにしていた子どもたちは,それぞれの活動を笑顔いっぱいで取り組んでいました。

学校沿革

日野小学校30年のあゆみ
昭和56年 1月23日 京都市立春日野小学校東分校開校式
(以後この日を創立記念日とする。)
教職員13名,児童256名,1.3.5年の7学級
2月26日 校章を決定
南校舎8室,体育館完成
4月2日 京都市立日野小学校開校式
教職員26名,児童599名,全学年で16学級
7月7日 プール完成
10月30日 校歌制定
昭和61年 1月10日 中庭整備工事開始
12月 中庭第1期整備(芝生広場・飼育小屋・観察池)工事完了
昭和62年 1月23日 中庭の竣工式挙行
3月 中庭に教材園完成
8月 観察池に水生植物園完成,中庭に円形花壇完成
平成元年 4月 観察池に浄化装置設置
8月 中庭に造形砂場完成
平成3年 1月23日 創立10周年記念式典挙行
平成5年 5月より フロンティアスクール推進事業指定(生活科,理科)に指定
8月 南校舎1階に和室完成
平成6年 1月 中庭の飼育小屋を今の場所に移設
平成7年 8月 職員室,保健室に空調設備設置
9月 学校週5日制(月2回,第2・4土曜)実施
12月 コンピュータ室設定。パソコン7台設置
平成8年 4月 中庭の観察池を学校田に変更
8月 体育館屋根の塗装
平成9年 4月 育成学級「あおぞら学級」開設(教室とプレイルーム 北校舎1階)
10月 コンピュータ室パソコン14台増設
平成10年 2月 校門わきに水銀灯設置
6月 インターロッキング舗装完成(運動場東,北校舎北側)
平成11年 3月 体育館北側に野鳥リハビリセンター,魚飼育池完成
10月 図書室の机・椅子・本棚・ブラインド設置
12月21日 悲しい出来事に遭遇
平成12年 3月12日 「ふれあいサロン」開所式
8月 図書室に空調設備設置
10月16日 運動場のナイター照明設備設置工事完成
11月16日 水銀灯4基設置工事完成(校庭南,東側の塀沿い)
11月 学校農園に収納庫設置
12月 「日野小学校人権宣言」を宣言
平成13年 1月16日 作業室(体育館)新設。廃棄物品用収納庫新設
2月3日 創立20周年記念式典挙行
3月 職員室,図工室,校長室,事務室等の移動完了
6月15日 防犯ビデオカメラ2台,モニターテレビ1か所2台を設置
平成14年 1月 子どもの安全を守る「セーフティフェスティバル」開催
3月 多目的室改修工事・本館管理棟1階廊下の照明工事,校門東西グリーンベルト整備工事完了
平成16年 3月15日 6年卒業制作完成式「友情の像」
平成17年 1月21日 「21世紀の学校づくり」推進事業指定2年次研究発表
6月21日 日野学区 子ども見守り隊「SAFETYHINO」発足式
11月9日 学校図書 ナビシステム導入
平成18年 1月31日 「21世紀の学校づくり」推進事業指定3年次研究発表
7月31日 耐震工事完了
8月24日 各教室冷房化実施
11月28日 「みやこパイロットスクール」推進事業1年次研究発表
平成19年 5月29日 緑のカーテン事業開始
10月11日 放送機器新規入替え
12月4日 「みやこパイロットスクール」推進事業2年次研究発表
平成20年 8月 南校舎増築工事完了(8教室)
9月 放課後まなび教室開設
11月23日 野外炊事施設「ふれあい広場」完成
平成21年 1月19日 あったかことばのキャラクター「キャッチくん」誕生
5月 図書ボランティア活動開始
平成22年 3月 体育館耐震工事完了
9月 5年生花背山の家長期宿泊4泊5日実施
平成23年 1月23日 創立30周年記念式典実施

平成25年 4月17日 方丈石記念碑除幕式
8月 図書室リニューアル
11月12日 学校運営協議会発足
平成26年 7月 中庭にアジサイ園完成

なわとび 【2年生】

画像1
画像2
画像3
体育の学習で,縄跳びをしています。
前跳びや後ろ跳びだけでなく,あやとびや交差とび,二重跳びにも挑戦中です!
「見て見て!さっきより跳べるようになったよ!」「今2回回せたよ!」と,跳ぶたびに報告してくれました。
これからも楽しみながら体力をつけていけたらと思います。

パスゲーム 【2年】

画像1
画像2
体育の学習で,今年2回目のパスゲームをしています。
子どもたちは久しぶりのパスゲームでとても張り切って学習に向かっています。
新しいチームで協力して作戦を立てたり,パスの出し方を工夫したりしています。
準備や片付けも,自分たちでスムーズにできるようになっています。
これからもチームワークを大切にしながら学習を進めていけたらと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp