京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up126
昨日:116
総数:710944
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

クラスの輪が広がったよ

画像1画像2
学級活動の時間にクラスで、「なんでもバスケット」をしました。

雑巾を縫ってます

家庭科の授業では、雑巾作りをしています。一針一針丁寧に、心を込めて縫っています。
画像1画像2

なかよし学級 今日も寒い!

画像1
今日も寒い朝でした。朝の会の「おはなし聞いて」で,高学年児童が「今日は雪が降る確率は60パーセントです。」と,天気予報で聞いたことをお知らせしてくれました。朝のお散歩で気温を確認すると7度でした。「昨日より寒いなあ。」と寒さを実感していました。

なかよし学級 なかよしアルバム

画像1
毎月1枚のアルバムを作っています。その月の1番の思い出の写真をはり,文章も書きます。2月は巨匠展の写真をはりました。他校のお友達と楽しく製作した楽しい思い出です。

なかよし学級 マット運動

画像1
画像2
画像3
体育の時間にマット運動をしています。体ならしをしっかりして,体を温めてから自分のできる技を連続して回る練習をしています。

なかよし学級 なわとび

画像1
画像2
画像3
体育の時間や休み時間に縄跳びをしています。自分の記録に挑戦しています。低学年の児童もゆっくりではありますが続けて跳べるようになってきました。

さすが6年生(2組)

みんな,真剣に彫刻刀を使って彫っていました。どんな作品ができるか楽しみですね。


画像1
画像2

さすが6年生!!(3組)

画像1
画像2
手を置く位置を注意して、一彫り 一彫り丁寧に彫っていました。

にこにこ だいさくせん(^−^)

画像1
画像2
画像3
1年生は生活科で、「にこにこ だいさくせん」の学習をしています。事前に、おうちの人にインタビューした結果をもとに、「にこにこ だいさくせん」で自分たちにできることを考えました。

さすが6年生!!(1組)

画像1
画像2
図工で写真立てを作っています。板に絵を描き、彫刻刀で彫っていきました。慣れた手つきで上手に彫っていました。さすが、6年生です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/13 計算名人大会
2/14 土曜体験学習 (バウンドテニス)

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp