京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up7
昨日:58
総数:671651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

家庭教育学級

画像1
画像2
 10時30分から,今年度2回目家庭教育学級がありました。今回は,ほっこり子育て広場で「受けとめる」をテーマにして行われました。ファシリテーターの安原さんの進行で,初めにグループを作って,自己紹介のアイスブレークをして和み合った後,ロールプレイをしました。グループ内で親と子の役割を決めて演じ,どんな気持ちだったかを話し合いました。子どもの気持ちをいかにして受けとめるか,楽しく活動しながら考える場になったのではないかと思います。

ポートボール

画像1
 2組の3時間目は,体育でした。運動場でポートボールの学習をしていました。チームで協力する様子がよく見られました。

3年 1日参観より

画像1
 1組の3時間目は体育でした。体育館で,ボールを投げる・受ける活動をしていました。

2年,1日参観より

画像1
画像2
画像3
 2時間目は,学級活動や算数の学習でした。学級活動では,赤ちゃんがお母さんのおなかの中で大きくなる様子を知り,生まれた時の周りの人の喜びも考えました。
 算数は,1000を超える数の学習で,2400は100がいくつかといった学習でした。1000は100が10あることから考えて答えを導いていきます。

1年 学級活動

画像1
画像2
画像3
 2時間目は学級活動で,「体をきれにしようという」めあてで学習をしていました。体のどこがよごれやすいかを考え,濡れた綿で手などを拭いてみて,きれいに洗っていても,学習などしている中でよごれていくことを子どもたちは実感していました。

車いす体験

 障がいのある人の思いや願いを知ることをめあてに,車いす体験をしました。トイレでスリッパが乱雑にあると車いすに乗っている人は困ることなどにも実際に気づいていました。
画像1

自由参観 6年生

画像1画像2画像3
5時間目の授業の様子です。
さすがは最高学年、どのクラスもしっかり学習を進めていました。

自由参観 5年生

画像1画像2画像3
5時間目の授業の様子です。
どのクラスも、真剣に取り組めていました。

自由参観 4年生

画像1画像2画像3
5時間目の授業の様子です。
1組は理科、2組は図工、3組はこれまでの学習を活かしてテストに取り組んでいました。

自由参観 2年生

画像1画像2画像3
5時間目の授業の様子です。
1組は図工、2組は運動場で体育、3組は図工の学習をしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp