京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up29
昨日:110
総数:273607
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

理科「ツルレイシの冬の様子」 Observation

画像1画像2
ツルレイシの冬の様子を観察しました。

葉やくき,実も枯れています。

実を割ってみると,一つの実から種が15個も出てきました。

次は校庭の植物の観察を行います。

算数「表をつくって調べよう」 Chart

画像1画像2
色板を18枚使って,長方形を作ります。

つくった長方形のたての枚数と横の枚数の組を
表に整理してみました。

「たてが1枚のとき横は8枚,たてが2枚のとき横は7枚…。」

表にすると,2つの数量の変化が分かりやすくなりました。

南支部バレーボール交流会  Volleyball

1月31日(土),祥豊小学校体育館で南支部のバレーボール交流会が行われました。
本校からは,5年生の部と6年生の部にそれぞれ1チーム参加しました。
試合は,それぞれの部毎に,本校と祥豊校と凌風校の3校総当たり方式で行いました。
5年生・6年生ともに2戦2勝し,優勝することできました。
日頃からの練習の成果であると同時に,熱心にご指導いただいている地域指導者の方々のおかげです。
よくがんばりました。
そして,ありがとうございました。
画像1画像2画像3

如月 February

画像1
もう2月。
昨夜からの雪で,ビオトープの周りは雪景色。
元日・2日ほどの大雪ではなかったけれど,西山・北山・東山は真っ白なお化粧姿。

昨日の部活動南支部バレーボール交流会では,6年生チームと5年生チームが参加し,両チームとも全勝で優勝しました。4年生も一緒になった日頃からの練習の成果であり,地域指導者の方々の熱心なご指導のおかげです。
画像2

道徳「ふろしき」 Froshiki

画像1画像2
ふろしきを使って,色々な物を包みました。

「お使い結び」から練習して,「ワイン包み」や「りんご包み」,「本包み」に挑戦しました。

ふろしきで物を包む活動を通して,日本に伝わる文化や伝統のよさを知り,それを大切にしていこうと感じたようです。

マラソン大会 Marathon

画像1
画像2
1月29日(木),梅小路公園でマラソン大会を行いました。
 公園内のコースを,1・2年生は2周(約2.24km),3年生以上は3周(約3.36km)走りました。
 ピストルの合図とともに,スタートをした子どもたちは,たくさんの声援を受けながら,最後まで走りきりました。

小中生徒会交流 Introduction to Hachijo junior highschool

画像1
画像2
 1月28日(水),八条中学校から生徒会本部委員が来校し,6年生にお話をしてくれました。
 小学校と中学校の違い,給食,掃除,部活動のこと,委員会の活動のことなどを,資料や映像を使って説明してくれました。
 子ども達は特に部活動については興味津々で,質問もしていました。
 2月には「部活動体験」,3月には「英語の出前授業」が予定されています。

音楽鑑賞教室 Music hour !

画像1
 1月28日(水),京都コンサートホールで「小学生のための音楽鑑賞教室」があり,本校からは4年生が行きました。
 まず,オーケストラの演奏で「京都市歌」を歌い,鑑賞が始まりました。
 生の演奏を間近で見聞きすることで,音楽が少し身近になったような気がしました。

東寺放水訓練 Spraying of water

画像1
画像2
 1月26日(月),東寺で放水訓練があり,1・2・4年生が見学に行きました。

 五重塔から出火し,建物全体に燃焼拡大,観光客2名が負傷したとの想定で,はしご車,ポンプ車,水槽車,救助車,そして上空からはヘリコプターなど,大規模な消防訓練でした。
 はしご車の高さ(10階建てのビル相当)と五重塔自体からも水が出ることに,子ども達はびっくりしていました。
 

ねぎネギ Green onion

画像1
画像2
画像3
 1月23日(金),3年生の地域学習で「ネギ」について学習しました。

 地域の方に協力いただき,ねぎ引き体験や工場で包装をさせていただきました。九条ねぎは一度育っているものを切り落とすことや,おいしいねぎはどんなものなのかということを教えていただきました。初めて知ることばかりで,子ども達は興味津津でした。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/14 てんとうむしクラブ(嵐山ウォーク) 支部交流会(バスケ)
2/17 みなみおおうち作品展
2/18 みなみおおうち作品展 フリー参観日 非行防止教室5年 部活動体験6年(八条中) 保育体験6年(東寺保育園) 地域学習3年
2/19 家庭教育学級 19:00〜

学校だより

学校評価

学校沿革史

研究

学校教育方針・目標・取組

学校いじめ防止基本方針

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp