京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:75
総数:438321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

夏のわくわくじゃんけんほん

画像1
画像2
画像3
 25日金曜日に夏のわくわくじゃんけんがありました。
今回は紙芝居「つきよのヤマネ」,大型絵本「ありとすいか」,
絵本「ひまわり」,絵本「ゴムあたまポンたろう」の読み聞かせがありました。
約100人の子ども達が参加し,楽しい読み聞かせを熱心に聞いていました。

少年補導 カレー作り

画像1
画像2
画像3
焼き26日(土)に少年補導の夏の取組として、カレー作りの取組おこなわれました。約60名の児童が参加してくれました。1年生の子どもたちも、ジャガイモの皮をむいたり、ニンジンを切ったりと初めての経験でしたが、少年補導の指導者の方に丁寧に教えてもらいながら、頑張ってきることができました。男の子の中には、かまどの火の当番をしている子どももいて、汗をかきながら火の大きさを調整していました。自分たちでつくったカレーは格別な味がしていたようです。午後は、かまどの火を使っ「焼き板作り」に挑戦していました

放課後まなび教室 特別授業

画像1
画像2
今日は、放課後学び教室の特別授業がありました。今年は、スライム作りです。放課後学び教室の子どもたちは、特別授業をとても楽しみにしていました。今年は、60名もの参加があり、3時〜と4時〜の2部制行いました。高学年は、スライムの色や固さを自分で調節します。必要な薬品をいろいろ工夫しながら混ぜていました。出来上がった、自分だけのスライムをみてにっこりうれしそうでした。

目指せ大文字駅伝!4

土曜日に宝ヶ池まで行ってきました。コースにも慣れてきて,自分達でもペース配分を考えながら走ることができるようになってきています。
暑い夏の練習は,なかなかタイムも伸びず辛い日々ですが,「この暑さの中でがんばることが必ず力になる。今は心を鍛える時期だよ。」と励ましながらがんばっています。
夏休みも学校閉鎖日以外は練習があります。「チーム朱八」として一丸となって,この夏を乗り越えていきたいです。
画像1
画像2
画像3

みさきの家30

15時20分ごろ
最後のトイレ休憩の土山を出発しました。
との連絡が入りました。

みさきの家29

予定通りバスは出発致しました。
到着予定は4時ごろです。
大幅に時間が変わるようでしたら,
またメールやホームページでお知らせ致します。

みさきの家28

画像1
画像2
ペンギンパレートも見ました。
さあ昼食です。
メニューが選べます。

みさきの家27

画像1
画像2
画像3
水槽にくぎ付けです。

みさきの家26

画像1
画像2
あしかショーを見ました。

みさきの家25

鳥羽水族館の活動がスタートしました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp