京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:17
総数:564919
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 体育♪かけあし 2014/1/28

体育の授業で、「かけあし」が始まりました。2月12日の長距離走大会に向けて,体づくりをしていきます!まずは,5分間走からスタート!5分間のあいだに1週120mのトラックを大体7〜9週まわります。徐々に距離を伸ばしつつ,来週行う予定の試走につなげ,長距離走大会本番までに準備を進めていきたいと思います!
画像1
画像2

手洗い選手権3日め

画像1
 今回は1年生。1年生のエントリーが多かったので、今日はその半分の人たちの参加です。
 あっという間に手を洗って戻ってきたけれど、箱の中をのぞいてみると「あ、光ってる。」 やはり手の甲、指の側面に汚れが残っている人が多かったです。
 最後にはみんなきれいになりました! これからもていねいに手洗いをしてね。

給食室からこんにちは

画像1
1月28日の献立は,「ごはん・牛乳・さばのしょうが煮・たたきごぼう・すまし汁」でした。
“たたきごぼう”は,ごぼうをゆがいて水きりしたら,すぐに調味液に入れ,火を通してごまを加えて仕上げました。子どもたちが食べる頃に,ちょうど良く味がしみこみ好評でした。

6年 美豆フェスタの準備 2015/01/27

画像1
画像2
 子どもたちの「美豆小学校のみんなのために何かをしたい!」という思いからスタートした「美豆フェスタ」。6年生がロング昼休みを利用し,下級生に向けて楽しい出し物を企画しています。
 美豆フェスタ第1部は,2月4日(水)に開催予定です。この日は,お化け屋敷やボーリング,射的などのブースを出して,下級生を迎えます。
 子どもたちは毎日,休み時間などを使って準備を進めています。「みんなのために」を合言葉に自主的に取り組む姿に,これまでの成長を感じる今日この頃です。

◆1年生 中間かけあし◆2015/1/27

画像1
毎年,この時期の恒例「中間かけあし」です。
始まる前には,
「がんばるぞーおー!」
と気合を入れました。
みんな自分のペースで走ります。
終わった後は,汗をふいて,何週走ったかカードに色塗り。
やる気満々で頑張っています。

つばさ「ちりめんモンスターをさがせ!」2015/1/27

画像1画像2画像3
 つばさ学級で,「ちりめんモンスターをみつけよう」という学習をしました。
 普段何気なく食べているちりめんじゃこが,どのようにしてできているのか知り,その中でちりめんじゃことして出荷される「カタクチイワシ」以外にどのようなものが混ざっているのか調べました。
 虫眼鏡でのぞきながらピンセットを使って探すと,アジやタチウオ,タコ,エビなど,様々な生き物を見つけることができました。
 見つけた生き物を顕微鏡で観察すると,「よく見える!すごい!」と喜んでいました。
 おうちで食べるときも,また探してみてください。

1月26日(月) 授業参観・学級懇談会

 今回は「人権」をテーマとした授業参観・学級懇談会を行いました。
 各学年で,アイマスク体験をしたり,男女の役割について討論したり,朝鮮半島の遊びを体験したりして,人権にかかわるさまざま学習をしました。
 懇談会では,クラスの子どもたちの様子から子どもたちに付けていきたい力について考えていきました。
 
画像1
画像2

給食室からこんにちは

画像1
画像2
1月27日の献立は,「黒糖コッペパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・きのこのソテー」でした。
“きのこのソテー”には,今回エリンギ・しいたけを使用しました。きのこの歯ごたえや風味がよく,好評でした。

中間かけ足 開始!

2月12日の長距離走大会に向け,本日より「中間かけ足」がスタートしました。
各学年で集合し,ウォーミングアップをした後,音楽を合図に走ります。
体をしっかり動かし,強い体を作ります。
みんな元気に走り,体力作りに励んでいます。
画像1
画像2
画像3

◆1年生 あそびながら◆2015/1/23

画像1
算数「大きな数」の学習です。
10がつ3つと1が5つで35のように,十の位,一の位を学習中です。
おはじきゲームで計算しながら大きな数に慣れました。楽しみながら学べました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/12 長距離走大会
2/13 体重測定(2年)
2/14 部活タグラグビー部「ドリームカップ」(島津製作所グランド)
2/16 校内作品展準備
発育測定(1年)
保健安全の日・安全帽の日
2/17 参観(5校時)〜学級懇談会【つばさ,1〜3年】
校内作品展(9:00〜17:00)
発育測定(つばさ学級)
6年生お楽しみ献立
2/18 参観(5校時)〜学級懇談会【4〜6年】
校内作品展(9:00〜17:00)

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

◆家庭学習の手引き

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp