![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:61 総数:485698 |
1年生 クッキーを つくろう![]() ![]() ![]() 赤・青・黄・白のカラフルな小麦ねんどを混ぜて,クッキーを作っていきます。 絵の具のように赤と白を混ぜるとピンク,黄色と青で緑と粘土を混ぜて,色を作ります。 みんなとても真剣に作っています。 「うわ! おいしそう!!」 「この色混ぜたらどうなるやろ?」 自分たちの思い思いのクッキーを作っていきました。 来週の参観日にぜひご覧ください。 3年「じ石のふしぎ」
理科では,磁石のはたらきを学習しています。
磁石に何本も引き寄せられていた鉄くぎが,磁石を外した後もくっついていたり, 磁石をこすったはさみが,砂鉄を引き寄せたりと, 鉄が磁化する現象に子どもたちは喜びながら,実験を行っていました。 ![]() ![]() ![]() エコライフチャレンジ![]() ![]() グループでたてたエコ目標を達成できるように継続して意識していってほしいと思います。 書写の学習![]() ![]() ![]() 「曲がり」と「おれ」の筆使いに気を付けて,字形を整えて「ビル」を書きました。 準備や後片付けなど,年度当初はとても時間がかかっていましたが,今では,テキパキとできるようになってきました。 少しずつではありますが,皆,上達しているので,これからの学習も楽しみです。 6年 おいしくなあれ!
家庭科の「まかせてね 今日の食事」という学習で,調理実習をしました。今までの調理実習では,クラスの全員で同じメニューをつくっていましたが,今回は,調理実習のグループでそれぞれ,作りたいメニュー(メイン・汁物)を考えました。
メインのおかずは,カレーやお好み焼き,やきそば,チャーハン など 汁物は,玉子スープ,わかめスープ,もやしスープ,コーンクリームスープ などでした。 子ども達は頭を寄せ合い,とても楽しそうにメニューや使う具材など決めていました。 みんなそれぞれが違うメニューを作るため,教師に頼ることなく,自分たちで手順を決めたり,役割分担をしたりしました。また,作っている間にも,手の空いている人が使わなくなったまな板やボウルなどを洗ったり,手伝ったりしている様子も見られ,さすが6年生だと感心しました。 ![]() ![]() ![]() 玉入れ大会 2![]() ![]() 玉入れ大会 1![]() ![]() 4年 たてわり読み聞かせ![]() ![]() ![]() 4年生は上手に自分の絵本を読むことができました。 2年生はしっかりと4年生が読むのを聞いてくれました。 「とっても楽しいお話でした。」「上手にお話を聞かせてくれたので嬉しかったです。」など,2年生から素敵な感想をもらいました。 3組と4組の読み聞かせも楽しみです。 4年 雪ん子読書週間
雪ん子読書週間です。
4年生は2年生に読み聞かせを行います。自分たちでお気に入りの絵本を選んで,2年生への読み聞かせの準備をしました。 クラスの中で読む練習をしました。 2年生が喜んでくれるといいなぁ・・・ ![]() ![]() 1年生 人けんしゅうかいが あったよ。![]() ![]() 神川小学校では1月19日から2月9日までを人権月間として, 全校で人権について考えてきました。 また,全校の取組として,人権標語を作りました。 学年の代表として,職員室前の廊下に8人の標語が掲示してあります。 そして,9日(月)の人権集会では学年の代表として,2人の標語を全校に発表しました。堂々と標語を言うことができました。 他学年の標語を聞いて,子どもたちも友達を大切にしたいという気持ちが生れたようです。 自分を大切に,友だち,自分の周りの人を大切に… |
|