京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up79
昨日:103
総数:611848
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

2年生 ううん,難しいなあ。

画像1
 音楽の授業では,けんばんハーモニカで「「いつもなんどでも」の曲を練習しています。でも指使いが難しくって苦労しています。そこで,フレーズを切って少しずつ練習しているところです。これから,時間をかけて練習していきます。
画像2

2年生 協力しあって・・・

 生活科では,クリアファイルに作った用紙を入れてアルバム作りをしています。クリアファイルに入れる方法を早くできた人が教えてくれています。こんなふうに自然と協力しあいながら学習しています。すてきですよね。
画像1
画像2

3年 七輪でおもちを焼きました!

総合的な学習「伝えられたよさを知ろう」の学習で,七輪を使っておもちを焼きました。
昔の人は,おもちをいただくために,炭で火をおこすことからされていたのだなぁ,大変だったのだなぁと気付いた子もいました。
そして,みんなで炭火で焼いたおもちをいただきました。「おいしー!!!」と大感激の子どもたち。焼き立ては,熱くてやわらかくてとてもよい味でした。
寒い中でしたが,楽しい時間でした。
画像1
画像2

2年生 読み聞かせをしてもらいました

画像1
 お話玉手箱の方が今週は2年生にきてくださって,朝の時間に読み聞かせをしてくださっています。「メリーのすてきなぼうし」と「三匹のかわいいおおかみ」の二冊です。ちょうど図工で帽子作りをしているのに合わせて選んでくださいました。また,「三匹のかわいいおおかみ」は「三匹のこぶた」のこぶたとおおかみが入れ替わった話で楽しかったです。本が大好きな子ども達なので,しっかり聞いていましたよ。
 ボランティアの保護者の皆様,ありがとうございました。
画像2

2年生 図工では・・・

画像1
画像2
画像3
 図工展に出品するための立体作品を作っています。今日は帽子の型に飾り付けを始めました。アイデア図を見ながら色々工夫をしています。少しずつ飾りがついてきています。どんな作品に仕上がるかな?

2年生 生活科で・・・

 アルバム作りをしていますが,小さなときの服やおもちゃなどを持って来てくれました。そこでみんなの前で,持ってきたものを見せました。「わあ!小さいんだね。」と驚いていた子ども達です。一ページ目が出来上がりつつあります。みんな集中して取り組んでいますよ。
画像1
画像2
画像3

2年生 もうすぐ持久走記録会

 今日はとても寒い一日でした。体育では,寒いなか五分間走をしました。走り出したときは寒かったのですが,走っているとだんだん暖かくなってきました。もうすぐ持久走記録会です。みんながんばっていました。風邪がはやっていますので,体調を整えてくださいね。
画像1
画像2
画像3

3年生 トントントントン・・・

図工の時間です。トントントントン・・・という音が教室に響き渡っています。
子どもたちは,金づちを使ってくぎを打つ学習をしています。
集中するあまり,立ちながらくぎ打ちをしている子もいます。
どんな玉転がしゲームが完成するのか楽しみですね。
作品は図工展で展示します。
画像1
画像2

6年 桃山持久走記録会に向けて

 今日はよく晴れていましたが,風がとても冷たい日でした。そんな中,6年生は持久走記録会に向けて,学年でトラック15周を走りました。明日火曜日は,北堀公園まで下見にいこうと思っています。
 この2年間,朝練を続けてきた子どもにとりましたら,自分の力をためす場でもあります。参加できる子ども全員が完走できますように願っています。
画像1
画像2

2年生 たくさん話してくださってありがとうございます

画像1
画像2
画像3
 生活科では,自分の成長を振り返るためにアルバム作りを開始しました。今日は,この週末にお家の人に聞いてきた「生まれたばかりのころ」のページを作りだしました。宿題にしていたメモ用紙は聞いてきた話がびっしり書かれています。裏も聞いてきた話であふれている人もたくさん!お忙しいなか,子ども達にお話をしてくださってありがとうございます。これを,子どもなりに消化してまとめていきます。「知らんかったけど,あんまりおちちを飲まなかったんやって。」「なかなか生まれなくて,大変だったんやて。」などと聴いてきたことを話しながらまとめています。初めの1ページなので,どの人も丁寧に書いています。
 きっとすばらしいアルバムができることでしょう。
 次の週末は,初めてしゃべったころや初めて歩いたころのことです。また,よろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp