京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up8
昨日:113
総数:884088
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

1年生 生活 秋みつけ 2

画像1
画像2
秋を見つけに校庭へ。先月はまだあまり見つけられなかった,黄色や真っ赤な葉をたくさん見つけることができました。大きな葉に子どもたちも大はしゃぎ!てのひらいっぱいの落ち葉に秋を感じていました。

1年生 生活 秋みつけ

画像1画像2画像3
 秋みつけで見つけてきたどんぐりを使ってブローチやペンダントにしました。たくさんどんぐりをつけたり,色を塗ったりして楽しみました。

1年生 体育 パスゲーム

体育では,パスゲームが始まりました。ボールを持っている時には動かないようにしたり,パスする相手が動いて距離を変えたりする練習をしています。ゴールにボールが入ると大喜びです!
画像1画像2

なないろ学級 交流学級での授業

なないろ学級の子どもたちは毎日
自分に合った学習内容を
自分に合った方法で勉強しています。
4月からぐんぐん成長し,一人一人がとてもたくましくなってきました!


交流学級でも"自分のめあて"をもって学習します。

「○○くん,がんばってるな!」
「○○さん,ナイス!」

あたたかい友達の言葉が何よりも嬉しい子どもたち。
違いを認め合い,お互いに応援し合える仲間でありたいですね。
画像1
画像2
画像3

4年生☆心をつないで

画像1
 4年生では体育の学習で「ソフトバレー」をしています。
試合の前にはしっかりと握手をし,気持ちのよい挨拶ではじめることができています。
サーブを打つ人に「がんばれ!落ち着いて!!」と声をかけたり,ボールをはじいてしまった人を「どんまい,どんまい!次がんばろう!!」と励ましたり・・・
ボールだけでなく,心もつながるような素敵な声が飛び交っています。
これからも,寒さに負けない熱いチームワークを大切に,学習に取り組みたいと思います☆
画像2

2年生 生活科「あそんで ためして くふうして」

 「グループでやりましょう」
とは伝えていなかったのですが,自然と集まって活動していました。
やっぱり友だちと学ぶことって,とても楽しいのですね!!
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科「あそんで ためして くふうして」

家庭で出る廃材(トイレットペーパーの芯・空のペットボトル・お菓子の空き箱等)を使って,どんな遊びができるか,みんなで遊んでみました。
ボーリングのようにして遊んだり,楽器にしてみたりと,楽しいアイデアがたくさん浮かびました!
画像1
画像2
画像3

6年生  大文字駅伝予選会(10)

画像1
 またみんなで盛り上げて本選に向けてがんばっていきましょう!
お疲れ様でした。感動をありがとう!

6年生 大文字駅伝予選会(9)

画像1画像2画像3
本選出場決定 おめでとう〜!!

6年生  大文字駅伝予選会(8)

 A・B・Cチームの選手 お疲れ様でした。
本選の2月8日(日)に向けて,またがんばりましょう!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/12 持久走大会(5・6年)
2/13 半日入学・入学説明会
2/14 土曜部活
2/17 個人懇談会・造形展
2/18 個人懇談会・造形展
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp