京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up34
昨日:94
総数:317375
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月24日(月)からの1週間は、夏の読書まつりを実施します。   令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

3年 理科の実験

画像1画像2
今日の理科の学習で電気を通すものと,通さないものに分ける実験をしました。いろいろ身近なものを試しグループで協力して活動ができていました。新しい発見ができ,みんな喜んでいました。

たてわり遊び

画像1画像2
 今日のロング中間休みを使って、たて割り遊びを行いました。6年生が1年生の手を優しくひいている様子や、2年生が5年生の遊び方の説明を一生懸命聞いている様子、3・4年生が、協力し合って遊んでいる様子が見られました。このたてわり遊びを通じて、異学年の友達の輪が少しずつ広がり、竹の里小学校の仲間という大きな輪になることを期待しています。

防災とボランティアの日

画像1
 明日1月17日は,阪神・淡路大震災発生より20年になります。学校給食も,災害がおこった時のために,かんづめや乾物をそなえておくことが大切です。
 今日の給食は,台風が来た時のために,学校で保管しておいた缶詰や乾燥野菜を使って作りました。ご家庭におかれても,非常時について考える機会になればと思います。

避難訓練(地震)を行いました

画像1
今日の2時間目,京都府南部に震度6強の地震がおこり,今後も余震が起こる可能性があるとの想定で訓練を行いました。地震発生との放送のあと,担任の指示で机の下に体を入れ安全確保。揺れがおさまったので,全員運動場に避難しました。どの児童も真剣そのものでした。今後,いつ地震があっても今日の訓練をいかして安全かつ敏速に避難することの大切さを学びました。

小さな巨匠展共同学習がんばっています

画像1画像2
1月29日から始まる「小さな巨匠展」にむけて,今日から大原野・上里・福西・竹の里の各小学校育成学級の子ども達が,本校に集まって共同学習を始めました。

共同作品作りでは,一人ひとりが作ったまわるおもちゃを入れるマンション作りと,坂道を支える柱に宇宙や街並みをイメージした絵をみんなで描きました。

全員合格目指してがんばっています

画像1画像2
今日は,3回目の漢字能力検定合格学習会です。冬休みから続けていますが,みんな真剣な表情です。1月31日(土)の本番では,全員合格してほしいものです。次回の学習会は,15日(木)です。

今日から授業が始まりました

画像1画像2
朝会では,校長先生から3つの「あ」についての話がありました。明るく元気なあいさつの「あ」,ありがとうの「あ」,あとしまつの「あ」また,後片づけと後始末の違いについても話がありました。その後,今日から1年生の児童の指導に当たる横田幸雄先生の紹介もありました。しばらくは,寒い日が続きますが体に気をつけて頑張っていきましょう。

早くもスタート

 今日は雨の一日となりました。学校では,午前中,「タグラグビー」部が体育館で練習に励んでいました。また,第二図書館では,「漢字検定合格学習会」を行いました。

 1月31日(土)の漢字検定の申込者は20名,そのうち19名もの児童が熱心に学習会に参加していました。どの子も真剣な目つきで学習している姿に圧倒されるほどでした。

 明日から授業再開。そんな中,早くもスタートした子どもたちの活動に「さあやるぞ!」という意欲を感じました。
画像1
画像2

新年の開幕

画像1
 平成27年明けましておめでとうございます。昨年度,保護者・地域の皆様方には竹の里小教育に対して多大なるご支援・ご協力をいただきました。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 1月7日(水)から学校も授業再開です。子どもたちの輝く明日のため,教職員一同,「自分らしく生きる子〜確かな学び,支え合う心,元気な体〜」の教育目標達成に向けて邁進する決意です。

卓球全市交流会

 25日・26日と2日間にわたって,西京極のハンナリーズアリーナで卓球の全市交流会が行われました。竹の里小学校の部活動卓球チームも男子4チーム・女子1チームが参加。

 いずれのチームもそれぞれ1勝1敗で,好成績をおさめることができました。決勝トーナメントまで進むチームはありませんでしたが,大健闘の試合を展開してくれました。

 さて,今日で平成26年の学校業務も閉鎖となります。年明けは1月5日から。それまで,このHPも休止となります。皆様よいお年をお迎えください。そして,明年も竹の里小学校教育にご理解・ご支援よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp