京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:115
総数:835498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

初めての上桂公園清掃

 掃除の時間に,各クラスから数名ずつの子どもたちが集まって,上桂公園の清掃に出かけました。火ばさみの扱いは,1年生にはとても難しかったようですが,初めての清掃活動に一生懸命取り組んでくれました。
画像1
画像2
画像3

寒い朝です!

 急に気温が下がって,一気に冬が近づいてきた感じがします。児童会の計画委員や代表委員の子どもたちが校門のところに立って,あいさつ運動をしてくれています。
 寒いですが,ポケットから手を出して,元気にあいさつしてほしいなと思います。
画像1

支部大文字駅伝予選会3

桂川小学校は,惜しくも6位でした。
予選4位までが,本選に出場します。
子どもたちは,これまでの練習を含めて,よくがんばりました。
運営に協力いただいたPTAの方々,応援していただいた方々,ありがとうございました。

画像1

支部大文字駅伝予選会2

予選会がスタートしました。1周1450mの野球場周回コースを使い,10人がたすきをつなぎます。
画像1
画像2

支部大文字駅伝予選会1

西京極陸上競技場で大文字駅伝の予選会が開かれました。
予選に先立ち、控えの選手による友好レースが行われました。
画像1
画像2

風のはたらきを調べよう2

 車が自分の止めたいところで止まるように工夫しながら作りかえたり,友だちと情報交換したりしながら,楽しんで学習を進めることができました。
画像1
画像2
画像3

風のはたらきを調べよう1

 午後から,3年生の研究授業がありました。風の力を使って自分の車を走らせ,止めたい場所できちんと止まるように工夫しよう,という学習でした。
画像1
画像2
画像3

学芸会に向けて(4年生)

 4年生は,朗読劇「葉っぱのフレディ」に取り組んでいます。声の出し方,一人一人の動き,全体としての動き…ずいぶん形になってきました。本番まであと1週間です。
画像1
画像2

ダイズの収穫

画像1画像2画像3
 春に種をまいたダイズ。
どんどん大きくなり,みんなで力をこめて収穫!
たくさん獲れました。
収穫した後は,土をおこして肥料を入れました。
 その後 乾かしてダイズの実をとりました。
今年はこの実で何を作ろうかな?

楽器運び〜学芸会に向けて〜

 学芸会が来週に迫ってきました。これまで音楽室で練習してきた5年生は,これからは体育館で本番に向けてさらに練習を積み重ねていきます。今日は中間休みを使って,教職員と一緒に楽器を運びこんでくれました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/18 参観・懇談(1・3・5年),造形展
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp