京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up46
昨日:115
総数:835542
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

中間マラソン(1・3・5年)

 ようやく運動場も乾いて,今日から「持久走大会」に向けた中間マラソンがスタートしました。今日は1・3・5年生が10分間をそれぞれのペースで走ります。
画像1
画像2

持久走大会に向けて

 3年生は学年で10分間走に取り組んでいます。小雪がちらつく寒い中ですが,みんな力強く走っています。
画像1
画像2
画像3

清掃時間2

 今週の金曜日には,支部研究発表会でたくさんのお客さんが本校に来られます。みんながきれいにしてくれた素敵な桂川小学校を見てもらえますね。
画像1
画像2
画像3

清掃時間1

 清掃の時間に校内を回って,頑張って掃除に取り組んでいる子どもたちの姿をたくさん見つけました。
画像1
画像2
画像3

元気に体育

 インフルエンザが流行していますが,登校してきた1年生は元気いっぱい,なわとびやかけあしに取り組んでいます。
 お休みしている子どもたちが,早く回復して元気な顔を見せてくれるのを心待ちにしています。
画像1
画像2
画像3

理科「流れる水のはたらき」

 5年生は,理科で「流れる水のはたらき」の学習を進めています。今日は,「桂川を水害から守るためにはどんな工夫をすればよいだろう。」という課題について,実際に川の模型を作り水を流しながら考えています。
 本校では今週30日(金)に,3年生以上の理科と低学年の生活科の学習の様子を,研究発表会として公開いたします。保護者,地域の皆さまもこの機会にご参観いただければ幸いです。
画像1
画像2
画像3

お誕生日会

画像1画像2画像3
 今日はお誕生日会をしました。
みんなで歌を歌い,それぞれが書いたカードを
てわたしました。
また1人ずつが自分で考えた出し物もしました。
リコーダー・けん盤ハーモニカ・大喜利
けん玉・ピアノとみんながんばりました。
そして,ポップコーン作りをやり
その後は,全員でいすとりゲームとすごろくを
しました。
 楽しい 笑顔いっぱいのお誕生日会でした。

「生き方探求・チャレンジ体験」最終日3

 掃除時間は,子どもたちのお手本となって頑張ってくれました。
 子どもたちには,中学生のお兄さん・お姉さんたちの姿はどんなふうに映ったのでしょうか。どちらにとっても良い経験として心に残ってくれたらいいなと思います。
 中学生の皆さん,お疲れさまでした。
画像1
画像2

「生き方探求・チャレンジ体験」最終日2

子どもたちに混じって楽しく給食。小学校時代を懐かしんで食べていたそうです。
画像1
画像2
画像3

「生き方探求・チャレンジ体験」最終日1

 20日(火)から始まった中学生の「生き方探求・チャレンジ体験」は,今日が最終日となりました。4名の中学生はだんだん学校や子どもたちにも慣れ,休み時間などには,各学年の子どもたちと楽しそうに触れ合っている姿がたくさん見られるようになりました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/18 参観・懇談(1・3・5年),造形展
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp