京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up689
昨日:586
総数:834252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

個人懇談会が始まります

 今日から,個人懇談会が始まります。寒い中ですがよろしくお願いいたします。
 中庭の給食室前に,落し物・忘れ物を展示しています。また,校舎の各階に暖を取れる部屋を用意していますので,順番を待たれる時はそちらもご利用ください。
 6年→北校舎3階 多目的室   
 5年→北校舎2階 少人数教室
 3年→中校舎3階 図書館
 1年→中校舎2階 コンピューター室
 2・4年→南校舎1階 理科室
画像1
画像2

2年生大なわ大会

 今日の大なわ大会は,2年生の出番です。パワフルに跳ぶ子,軽やかに跳ぶ子…。跳び方も様々です。縄を回しているのは,担任と運動委員会の子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

寒さなんかに負けないよ!

 中間休み,気温は低いのですがまぶしい太陽の光がふりそそぐ中,子どもたちはボール運動,おにごっこ…と元気に駆け回っています。
画像1
画像2
画像3

1年生大なわ大会

 1年生は,今日の大なわ大会をわくわくドキドキしながら待っていました。大なわが回り始めると,「うまくとべるかな…。」ちょっと心配顔の子どもたちも…。でも,決められた時間内に何回跳べるかで順位を競うので,ひっかかっても気にせずにどんどん跳んでいきます。体育館には,1年生の元気いっぱいの歓声と笑顔があふれていました。
画像1
画像2
画像3

4年生大なわ大会

 今日は,4年生の大なわ大会です。中間休みの体育館には,4年生たちの元気な声が響いていました。
画像1
画像2
画像3

3年生大なわ大会

 運動委員会による大なわ大会が始まりました。初日の今日は3年生です。どのクラスも日頃の練習の成果を発揮してがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

桂川冬の観察会

 6年生は,桂川自然観察クラブ支援ボランティアの皆さんと一緒に,寒風吹きすさぶ桂川の河川敷へ出かけました。今日のテーマは「冬の野鳥」。出かける前には,クイズなどを通して野鳥のことを学習しました。
 野鳥の姿は,例年に比べると少なかったようですが,それでも19種類の野鳥を確認することができました。
画像1
画像2
画像3

生活科研究授業

 午後からは,1年生の生活科研究授業でした。「あきとあそぼう」で見つけたり作ったりした「あきのたからもの」を友だちに紹介したり,遊んでもらったりしました。
画像1
画像2
画像3

やきいも大会3

 ホクホクのやきいもが焼きあがりました!みんなでおいしく「いただきます!」。風は冷たかったですが,心も身体もほかほか温まりました。
画像1
画像2
画像3

やきいも大会2

 やきいもが焼けるのを待つ間,体育館で地域の方々に音楽を聴いていただいたり,ゲームをしたりして交流しました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/18 参観・懇談(1・3・5年),造形展
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp