京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:14
総数:558858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

答え合わせをしよう 2

 プリントの中には,「2年生の男の子は58人です。女の子は男の子より9人少ないそうです。女の子は何人ですか。」という問題で,「少ないのはどちらです?」という担任の問いかけに,さっと自信をもって手を挙げる子は多くありません。
 文章問題を読んでその意味をとらえることは難しいです。これから練習を重ねて,自信をもって解けるようにしていきます。
画像1
画像2

答え合わせをしよう〜2月6日

2年1組では,算数の宿題プリントの答え合わせをしようとしていました。
隣りの子と交換して,○付けをしていました。

画像1
画像2
画像3

筆 算 2

 大人の方は,こんな簡単な問題で筆算をするの?と思われるかもしれませんが,3年生の子どもたちにとっては,二桁+二桁のたし算も難しいのです。
画像1
画像2
画像3

筆 算〜2月6日

画像1
画像2
画像3
3年2組では,算数で文章問題に取り組んでいました。
問題を解く中で,式を作り,その計算をします。この計算の時に,筆算を使います。

美術教室 3

画像1
画像2
子ども達は,河原先生からお話を聞いた後,石に絵を描きはじめました。
とってもていねいに,描いていました。
描き終えた子らは,ストーブの近くに集まって,絵の具を乾かしていました。

美術教室 2

今日つかう石は,昨日用意しました。
石を拾いながら,どんな絵にしようかと考えている子もいました。
画像1
画像2

美術教室〜2月6日

 今日は,地域の美術教室の河原先生に来ていただいて,6年生がストーンペインティングに取り組みました。

画像1
画像2
画像3

あたためたときの水のようす 2

画像1
画像2
今日は,あたためたときの水のようすを温度計も使って実験観察していました。
水は何度まで温められたのでしょうね。

あたためたときの水のようす〜2月6日

画像1
画像2
4年生は,理科で「すがたをかえる水」を学習中です。
教室で予想を立てた後理科室で実験をしました。

豆つまみ大会 7

画像1
全チームが終了した後,給食委員より
 5年1組 4分34秒
 5年2組 3分52秒
 6年1組 4分21秒
 6年2組 4分23秒
という結果発表がありました。
 給食委員は,しっかりと自分の役割りを果たしてくれていました。ご苦労様,給食委員さん。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp