![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:20 総数:564918 |
1月26日(月) 授業参観・学級懇談会
今回は「人権」をテーマとした授業参観・学級懇談会を行いました。
各学年で,アイマスク体験をしたり,男女の役割について討論したり,朝鮮半島の遊びを体験したりして,人権にかかわるさまざま学習をしました。 懇談会では,クラスの子どもたちの様子から子どもたちに付けていきたい力について考えていきました。 ![]() ![]() 給食室からこんにちは![]() ![]() “きのこのソテー”には,今回エリンギ・しいたけを使用しました。きのこの歯ごたえや風味がよく,好評でした。 中間かけ足 開始!
2月12日の長距離走大会に向け,本日より「中間かけ足」がスタートしました。
各学年で集合し,ウォーミングアップをした後,音楽を合図に走ります。 体をしっかり動かし,強い体を作ります。 みんな元気に走り,体力作りに励んでいます。 ![]() ![]() ![]() ◆1年生 あそびながら◆2015/1/23![]() 10がつ3つと1が5つで35のように,十の位,一の位を学習中です。 おはじきゲームで計算しながら大きな数に慣れました。楽しみながら学べました。 ◆1年生 ドッジボール大会◆2015/1/23![]() なんとか雨も止んで予定通り開催。 高学年のお兄さん,お姉さんがボールをたくさんゆずってくれました。 その姿がとっても微笑ましかったです。 1年生のみんな,可愛がられているなぁ。 給食室からこんにちは![]() ![]() “カレー”は,手作りルー(小麦粉・バター・サラダ油・脱脂粉乳)を使っているので,まろやかでこくのある味です。子どもたちには,大人気のメニューです。 つばさ・道徳「ふわふわ言葉」と「ちくちく言葉」2014/1/23![]() ![]() はじめに『?ボックス』に手を入れて,ふわふわとちくちくの触感を味わいました。 その後,絵を見てどんな言葉を言っているかを考えて,その言葉を言われるとうれしい気持ちになる「ふわふわ言葉」と嫌な気持ちになる「ちくちく言葉」に分けました。 最後は,自分たちが使いたい「ふわふわ言葉」と使いたくない「ちくちく言葉」を書きました。 全ての「ちくちく言葉」を『さようならふくろ』に捨て,これからは「ふわふわ言葉」を使っていこうと気持をひとつにしました。 つばさ学級でもおうちでもたくさんの「ふわふわ言葉」が使っていけるよう,これからも励ましていきたいです。 つばさ「ドッジボール大会」2014/1/23![]() ![]() ![]() たてわりの班ごとにチームを作るので,つばさ学級のみんなもそれぞれのたてわり班で活動しました。 大会が始まると,同じチームのメンバーと一緒にボールを投げたり逃げたりと,楽しんで活動できていました。 担任が一緒にいなくても,頑張って活動できるようになったことにとても成長を感じました。 給食室からこんにちは![]() “京風みそ汁”は,京都の雑煮の特徴である白みそ仕立てのみそ汁です。今回はにんじん・だいこん・里いもを入れ,最後に青みに季節の食材「せり」を使いました。信州みそを入れる前に白みそを弱火で煮込むことで,甘いまろやかなみそ汁になりました。 ドッジボール大会 2015/01/23
児童会主催のドッジボール大会が行われました。
雨のために開始時刻を遅らせ,その上ややぬかるんだ状態での開催でしたが,子ども達は悪条件をモノともしないで元気に興じていました。 異年齢グループでチームを組むので,心優しい本校高学年の面々は自分のボールになると低学年の子どもにそっとそのボールを渡すのです。いい光景でした。 ご家庭でもドッジボール大会の様子をお尋ねになってみてください。きっと会話が弾みますよ♪ ![]() ![]() ![]() |
|