京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up42
昨日:73
総数:624792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

3年 たらい・洗濯板・石鹸を使って洗濯体験

画像1
画像2
画像3
昔の道具を使ってみよう。
まず,たらい・洗濯板・石鹸を使って,洗濯をする体験をしました。

冷たい水で,手が痛く感じるほどでしたが,洗濯板でごしごし,しっかり洗いました。

「昔の人は,寒い冬でも,こんなに冷たい水で洗濯していたんだな。今は洗濯機でボタンを押すだけなのでとても簡単です。昔の人は大変だったんだな。」
「洗濯板で洗うと,よごれているところを丁寧に洗えます。でも,大きい洗濯物はたいへんだな。」

いろいろ感想をもったり,考えたりすることができました。

次は,七輪を使う体験をする予定です。

3年 図工 「鑑賞」

画像1
画像2
版画の鑑賞会をしました。

友達の作品のよいところや,自分の作品との感じのちがいなど,気付いたことを鑑賞カードに書きました。


【3年生】スマイル集会!

画像1
画像2
画像3
今日は今年度最後のスマイル集会がありました。
今回は二時間続きの「ウインター集会」!
以前に作っていた、「福笑い」を使って、みんなで遊びました。
手作りの遊び道具一つあるだけでも、
みんなが集まるととても楽しいものになるんですね。
学年を超えた集まりが、みんな笑顔に包まれていました。

次に、体育館でグループごとに並んで、出し物や歌を楽しみました。
特に、集会委員による「ジェスチャーゲーム」では大盛り上がり♪

「あれなに?あれなに!」(1年生が6年生に聞く。)
(6年生がこそっと…)「あれは、きっと野球をしてるんだよ!」

と、お兄さんがこそっと1年生が答えられるようにヒントをあげたり、
答えを相談したりしてくれている光景も見られました。
3年生のみんなも縦割りグループの中では、
お兄さん・お姉さんになっていました。

みんなで楽しい集会にできてよかったですね!!

長さをはかろう

今日は身の回りにあるいろいろな物の長さを測りました。
ただ測るのではなく,長さを予想してから測りました。
予想した長さが当たっていたときは,嬉しそうに報告してくれました。
画像1
画像2
画像3

1年 おはじきゲーム

100までの数の大小を学習するために,ペアでおはじきゲームをしました。10のコーナーめがけてコマを飛ばします。最後に計算して友達と点数を競いました。「10が3つと1が2つで,32点でした。」と,しっかり計算できていました。
画像1
画像2

1年 あそびの会 8

画像1
「魚釣り」は子どもたちが行列を作って順番を待つほど人気でした。どの魚を釣ろうか,待っている時に話している子どもたちもいました。

1年 あそびの会 7

画像1
「かわいい&かっこいいまとあて」では,キャップを重ねて作った玉を,卵ケースの空の的に入れるゲームをやっていました。卵ケースの素材が柔らかく,玉が跳ね返っても入りやすい作りになって工夫されていました。

子どもたちも楽しんでいました。

1年 2年生ありがとう!

先日,2年生に「あそびの会」に招待してもらいました。楽しい会を開いていただいた2年生に,お礼のお手紙を書きました。給食の時間にお邪魔してお手紙を渡しに行きました。
画像1
画像2

1年 あそびの会 6

画像1
「ボーリング」では,5mほど離れた場所からボールを転がしてピンを倒します。真っすぐ投げるのがなかなか難しく,子どもたちはピンを倒そうと頑張っていました。

1年 昔あそびブーム

生活科の「昔あそび」から,今あやとりにはまっています。「ほうき作れるよ。」「先生,あやとりで手品してあげる。」と,色んな技を披露しています。図書室であやとりの仕方の本を借りて勉強している子もいます。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/12 フッ化物洗口
2/13 学校安全日・4年生・6年生科学センター学習・ねえ,おばちゃん
2/16 合同スマイル(3年)・クラブ活動・校内図工展準備・支部図工巡回展(〜20日)
2/17 1・3・5年参観授業(5校時)・懇談会・校内図工展(〜18日)

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp