京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:77
総数:883560
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

6年生 作文を読んで

先日書いた作文を交流しました。

友だちの作文を読み,面白いと思ったところや効果的な書き方のところに線を引きコメントを書き加えました。

友だちからのコメントを読むと,自分の思いと同じだった人がいることに気づいたり,友だちの書き方で上手なところを次からまねようと思ったりしたそうです。

「面白いコメントがあった!」

と,嬉しそうに言っていました。
画像1
画像2

6年生  植物の葉

「植物の葉から水が出ているのだろうか。」

ホウセンカに袋をかぶせると内側に水が!

どこからきたのか調べています。
画像1
画像2

6年生 学習がんばっています!

学習したことを理解するために,自分の考えをノートにまとめています。

自分で説明できるようになったら,学習がしっかり身に着いたことになりますね。

6年生、がんばっています!
画像1
画像2

3年生 プール(その4)

いよいよプールの中に入って水なれです。
水の中で歩いたり、イルカジャンプをしたりと水になれるための活動をしました。
久しぶりのプールはとても楽しそうでした。

画像1

3年生  プール(その3)

プールを見て「早く入りたい!」とソワソワしながらも先生の話をしっかり聞いて行動することが出来ました。
画像1
画像2

3年生  プール(その2)

足を洗ったり、大きな声で「かえるの歌が〜♪」と1曲歌う間シャワーをしたり、プールに入る準備もみんな順番を守って出来ていました。

画像1
画像2
画像3

3年生 プール(その1)

プールが始まりました!
今年初めてのプールは3クラス合同で行いました。
「プール楽しみ〜!」とワクワクしながら準備体操もしっかりできました。
画像1
画像2

1年生  おてらのおしょうさん

画像1
画像2
音楽の学習では,いろいろなわらべうたを学習しています。

「おてらのおしょうさん」「だいこんきって またきって」などたくさんのわらべうたを覚えることができました。

6年生  植物の成長と日光や水とのかかわり

植物の成長についての学習が始まりました。

ホウセンカやインゲン豆を使って実験をします。

まずは自分の予想を立ててから実験をしましょう!

どんな結果になるか楽しみですね。
画像1
画像2

1年生  おちゃらか

画像1
画像2
音楽の学習では,わらべうたの学習をしています。

「おちゃらか」の動作を覚え,隣の友達と楽しく活動できました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/12 持久走大会(5・6年)
2/13 半日入学・入学説明会
2/14 土曜部活
2/17 個人懇談会・造形展
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp