京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/19
本日:count up41
昨日:35
総数:299107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月13日 R8年度新1年生 就学時健康診断です。

ランチルーム Dinig hall

画像1画像2
ランチルームで給食を食べました。

今日の給食には,いよかんが出ました。

ランチルームで食べると,普段とちがう雰囲気を楽しめます。




体育「ソフトバレーボール」 Volleyball

画像1画像2
体育でソフトバレーボールをしています。

今は,つなげて相手に返すことが目標です。

チームで声をかけあって頑張っています。

保育体験6年 Childcare experience

画像1
 2月9日(月),6年生が東寺保育園へ保育体験に行きました。
 はじめに園児の前で歌のプレゼントをした後,0歳児から5歳児のクラスに入って保育のお手伝いをしました。

 今日の体験を生かして,18日の2回目の保育体験をよりよいものにしたいです。

南大内タイム1年 Speech time!

画像1
画像2
 2月9日(月),1時間目の南大内タイムで1年生の発表がありました。
 以前取り組んだ自由研究の発表で,相手にわかりやすい,はっきりとした声でみんなに伝えることができました。発表の中で,自由研究に試行錯誤した様子がとても伝わってきました。頑張りましたね。とても立派でした。

理科 「冬の植物の様子」 Observation

画像1画像2
1年間通して自分が観察を続けている植物の様子を調べました。

秋と比べて葉がなくなっていたり,枝の先につぼみができていたりすることに気づきました。

これから春から冬にかけての1年間の様子を,冊子にまとめたいと思います。




いきものクラブ Kyoto Aquarium

画像1
画像2
 2月8日(日),いきものクラブで京都水族館に行きました。
 子ども達ははじめの水槽からとても興味深く,水槽に額を寄せて魚を見ていました。イルカパフォーマンスもみんなで見て,楽しいひと時を過ごしました。

半日入学・入学説明会  Welcome !!

画像1
 2月6日(金),半日入学・入学説明会を行いました。
 保護者の方が入学説明会に出席していただいている間に,来年度入学の子どもたちは,1年生の教室に集まりました。絵本の読み聞かせを聞いたり,折り紙をつかってお花をつくったり,画用紙に好きな絵を描いたりしました。
 
 次に会うのは4月8日の入学式。お待ちしております。

邦楽学習 Japanese music

2月5日(木)の3・4時間目に,「ようこそアーティスト文化芸術とくべつ授業」で「京都三曲協会」の方に来ていただきました。子ども達は,箏,三味線,尺八を使った演奏を聴き,その後,尺八と箏を体験しました。
それぞれの楽器について詳しくお話していただき,和楽器特有の音色に触れることができました。
画像1
画像2
画像3

邦楽学習 Japanese music

尺八は,普段使っているリコーダーとは異なり,音を出すのが難しく苦戦していましたが,何人もの子が音を出すことができました。
箏では,13本の弦を使って,「さくら」の演奏に挑戦しました。
90分という短い時間でしたが,貴重な体験ができました。

画像1
画像2
画像3

理科「ツルレイシの冬の様子」 Observation

画像1画像2
ツルレイシの冬の様子を観察しました。

葉やくき,実も枯れています。

実を割ってみると,一つの実から種が15個も出てきました。

次は校庭の植物の観察を行います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/11 全小学生お話コンクール(京女大)
2/12 学校保健委員会
2/14 てんとうむしクラブ(嵐山ウォーク) 支部交流会(バスケ)
2/17 みなみおおうち作品展

学校だより

学校評価

学校沿革史

研究

学校教育方針・目標・取組

学校いじめ防止基本方針

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp