京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up35
昨日:61
総数:352737
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

第24回京都ミニバスケットボール新人戦大会

  6月15日(日)本校の体育館を会場に第24回京都ミニバスケットボール新人戦大会(女子)が開催され,紫竹・上賀茂・元町小学校の児童が所属している地域のミニバスケットボールクラブ, 加茂川クラブの応援に観戦しました。
初戦は京田辺市周辺の小学校児童で構成されているクラブチーム,ザ・イーグルスと対戦しました。第1・2クォーターは1点を争う互角の展開で,どちらに勝負の運が傾くかわからない接戦でした。後半に入り,相手チームのスピードある動きがさえ,若干の劣勢になりましたが,最後まで粘りのプレーをみせた加茂川クラブ,惜しくも17−25で初戦を落としました。
 2試合目の対戦相手は京都ミニバスケットボールクラブ。この試合は,序盤から実力を発揮し,シュートを重ね,5年生・4年生の選手もたくさん出場し,終わってみれば69−14の圧勝でした。
 地域で子どもたちのバスケットボールに対する意欲を受け止め育てていただき,休日もスポーツを通して,活躍の場を確保していただいていることはとてもありがたいことです。また次の大会が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

紙芝居とオルゴール鑑賞会

 6月14日(土)9時45分からふれあいサロンにて,紫竹少年補導委員会主催の「紙芝居とオルゴール鑑賞会」が行われたので,参加してまいりました。
 学校からも「子どもたちの豊かな心を育てる取組として行われ,学校ではなかなか企画できない内容なので」と全校児童に参加を呼びかけていました。
 当日は,紫竹児童館学童クラブに登録している元町・大宮小学校の児童もまじえ,20名以上の児童の参加を得て行われました。
 「紙芝居」は手作り・オリジナルの大型紙芝居で,大変ユーモアと知性にあふれた傑作でした。子どもたちの笑顔が絶えない2本の楽しい紙芝居でした。
 「オルゴール鑑賞」はストリートオルガンをはじめ,様々な国に古くから伝わる多彩なオルゴールを紹介していただき,その美しい音色に子どもたちはうっとりとした表情で聴き入っていました。ぬいぐるみ型のオルゴールは実際にさわって,その音色を肌で感じさせてもらいました。
 笑いと感動のとても心がすがすがしくなる素晴らしい2時間でした。
画像1
画像2
画像3

歯磨き巡回指導(低学年たいよう学級)

 6月13日(金)5校時,1・2年生・たいよう学級児童を対象に,「正しい歯磨き」について学ぶ今年度2回目の歯磨き巡回指導を実施しました。
 講師は歯科衛生士の小西 歩先生です。また普段から歯科検診等で歯・口の健康についてはご指導いただいている学校歯科医の河端哲也先生にも学習の様子をみていただきご指導いただきました。
 虫歯が多くなってしまう生活習慣,「不規則な生活」「好き嫌いの多い食事」「甘いもの中心の飲食」そして「歯みがきを忘れてしまうこと」。そんな良くない子どもの例をあげ,虫歯の原因を説明します。
 そして大事な正しい歯磨きのしかた。歯ブラシを三本の指で下から持ち上げるように持って,歯の表,前歯の裏,左右・上下の歯の裏,そしてかみ合わせとそれぞれの場所に合った持ち方と磨き方を教わりました。学校歯科医河端先生から最後に「今日から正しい歯磨きをし始めてください」と呼び掛けられました。ぜひとも今日から実践し,正しい方法で歯磨きを続け,子どもたちの歯が健康になってくれることを願います。
 
画像1
画像2
画像3

5年生スチューデントシティ学習

 6月13日(金)5年生が生き方探究館へ「スチューデントシティ学習」に行ってきました。
 今日まで教室で事前学習として10時間行ってきて,いよいよ当日を迎えました。
 子どもたちは1日大人として生活をし,仕事をしました。友だちと一緒に活動するという考え方ではなく,一緒に働くということがとても難しくもありまた楽しかった活動でした。
 京都学びの街生き方探求館の3階には「京都市スチューデントシティ区役所」「ローソン」「セコム」「au」「富士ゼロックス」「京つけもの西利」「井筒八つ橋本舗」「京都新聞社」「西陣織会館」「パナソニック」「京都銀行」「クオール薬局」の12の事業所ブースが展開されています。
 子どもたちは1日の活動で1回りも2回りも大きく成長し,大人としての対応ができていたと思います。
今日の学習で大切にしていたのが,
・丁寧な言葉遣いで話す。
・相手の目を見て話を聞く。
・聞き取りやすい声の大きさで話す。      などです。

今日の学習だけでなく,普段の学校生活の場面でも生かしていければと思います。
子どもたちの学びのためにご協力いただいたボランティアの皆様,本当にありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

6年生との給食交流!

画像1
画像2
画像3
 6年ろ組の4班が来てくれました!
最初は,心の栄養を育てる「いいところ!」の発表!
6年生は,「質問したいことがあるから!」考えて来てくれた様子でした。
たいようの子どもたちから「いいところ!」紹介をしました。たいようの子どもたちの名前をしっかり覚えて来てくれている6年生もいました。
「○○さんのいいところは?」「はい!」「みんなに優しくしてくれるところです。」「最後まであきらめずにがんばるところです。」とたいようの発表の後,6年生の「いいところ!」紹介です。「落としたものを何気なく拾ってくれる。」「勉強の問題を出してくれる。」たいようの子どもからは、「服がかっこいいところ。」「たいようのみんなの名前を覚えていてくれたところ。」などいいところを見つけて発表しました。
 6年生との給食交流も後,2回になりました。たいようのみんなは,6年生との交流が大好きです。これからもよろしくお願いしますね!

1年生「きせつとなかよし」 公園探検

春は校庭で探検したり遊んだりしましたが、今回はもっと季節と仲良しになるためにどうしようと話したところ「通学路や公園で生き物をみたよ」「みんなでいこう」という話になりました。

学校を出発して久我神社、緑町公園、おさら公園(上堀川児童公園)の3か所を探検しました。
歩いている途中でも、鳥の鳴き声やきれいな色の紫陽花に「わぁ!」と声があがりみんなで一緒に眺めたり耳をかたむけました。
公園でも、ありの巣穴をみつけたり、雨がたくさんふった跡をみつけたり・・・
木の実をみつけて木を見上げたり。

梅雨の中休みで、さわやかな風が吹く中だったので心地よく、みんなで季節をたくさん感じることができました。

* こどものことばより*
♪かぜがふいていて さわやかだったよ。
♪きをみつけて あながあいていたよ
♪ちょうちょがとんで きれいだったよ
♪はっぱがいっぱいおちてた。ちゃいろやみどりだったよ。
♪うめぼしみたいなにおいのするみを みつけたよ
♪むしが いっぱいだったよ
画像1
画像2
画像3

4年生 鉄棒運動

 先週から体育では鉄棒運動の学習を始めています。一年ぶりなので,逆上がりに戸惑っている子もいました。
 今年は「あがる技→回る技→おりる技」の組み合わせ技を練習しています。回る技がとても難しく,連続して回れる子はほとんどいませんでした。友だちと教え合いながら,協力して練習に取り組むにつれて,少しずつですが連続技が出来る子が増えてきました。
 水泳学習が始まるまでのあと一週間,休み時間にも挑戦し,技を高めていきましょう。
画像1
画像2
画像3

教職員の普通救命講習

6月12日(木),北消防署からお二人講師に来ていただき,教職員を対象に普通救命講習を行いました。来週からの水遊び・水泳学習を目前にして,万が一救命措置を行う必要があったときにあわてず対応できるように,心肺蘇生法やAEDの使い方について,実習を伴った講習を受けました。
昨年度までは,支部で複数の学校教職員が集まって行ったり,消防署へ出向いて講習を受けたりしていましたが,今年度再び,各校へ来ていただき,指導していただくことになりました。
今回,心肺蘇生法(CPR)の手順で少し変わったところがあり,「ただちに胸骨圧迫を『強く!速く!絶え間なく!』行う」というポイントが挙げられました。
またAEDもこれまで地域自主防災会を通じて配備され体育館に設備保管していたのに加え,市教委体育健康教育室からも配備していただき,より救急救命に対する備えが充実しました。
万が一の時のためのことを,少ない機会の講習で身に付けること,また緊急時に的確な救命活動ができること,これが私たち教職員に求められていることを改めて実感いたしました。


画像1
画像2
画像3

プール清掃

6月11日(水)にプール掃除を行いました。
前日から,少しずつ水を抜き,プールの底に少したまる程度の水を残しておきました。

まず5校時に6年生が掃除をします。
ブラシをもって,みんな真剣にがんばっています。

排水溝にたまった汚れたゴミもしっかり集めている場面もありました。

そして,6校時に5年生
6年生があらかた取ってくれていた汚れをさらにきれいにしていきます。

そして放課後は,教職員がしあげをしました。

紫竹小学校のプール
ピカピカになりました。

6月17日(火)から低学年が低水位で,水遊びの体育学習が始まります。
画像1
画像2
画像3

2年生事前授業

6月11日(水)2年生ろ組で,19日にい組で予定している校内研究授業の事前授業を行いました。
単元は「まちをたんけん大はっけん はる なつ」で,20時間扱いの大きな単元です。研究授業で予定されている時間は指導計画の段階「ふれる」「つかむ」「むかう」「生かす」でいうと「つかむ」の5時間目(トータル8時間目)になります。
本時の目標は「探検して見つけたことを紹介しあい,今まで知らなかったところやもっと行きたいところ,知りたいことなどを見つけることができる。」です。
子どもたちは1回目の探検でみつけた「紫竹のとっておき」を友達に紹介をします。二人組のぺアで,相手を変え,5人の友達から紹介をききます。話し手と聞き手を変えてまた5人からきき,10通りのトーキング学習が展開しました。
 そして,友達から紹介してもらったことをきいて「これまで知らなかったこと」「もっと知りたいこと」「くわしくしらべたいこと」をワークシートに書いて,発表し全体で意見を交流し合いました。
 この後,2回目のたんけんに向けて,探検隊の名前を考えながら,さらにたんけんするポイントを広げていきます。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/13 たてわり活動  法教育(6年) 完全下校
2/16 クラブ活動
2/17 児童朝会(3年発表) 社会見学(5年)京都新聞社 部活動バレーボール,サッカー

学校だより

学校評価

非常措置のお知らせ

紫竹小学校「学校いじめの防止等基本方針」

紫竹小学校 学校経営方針

ボランティア募集

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp