京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/22
本日:count up6
昨日:108
総数:701162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

2月8日(日) 第13回右京ふれあい合同演奏会

画像1画像2画像3
吹奏楽部が「ふれあい合同演奏会」に参加しました。
右京区にある中学校の8つ吹奏楽部と,和太鼓演奏や合唱など,いろいろな楽曲が演奏されました。
双ヶ丘中学校の吹奏楽部は,「小さな恋のうた」と「故郷の空 in Swing & インザムード」の2曲を元気に演奏してくれました。
会場は立ち見も出るほどの満員になっていました。
演奏会の最後には,すべての学校による合同演奏で,舞台一杯の演奏者で大迫力の演奏を聞かせてくれました。
吹奏楽部のみなさん。いつも素晴らしい演奏をありがとう。

国立教育政策研究所研究発表会で成果を報告

画像1画像2画像3
本年度双ヶ丘中学校は,文部科学省直属の研究機関である国立教育政策研究所から,道徳教育についての研究指定を受けています。
その研究成果を発表する場として,2月3日(火)に旧文部省庁舎で研究発表会が開かれました。
そして,指定を受けている3校中の1つとして,双ヶ丘中学校の太田校長先生が,全国からやってきた先生方に対して,本校で行ってきた道徳教育の研究成果を発表しました。
ここで発表される内容は,文部科学省の研究事例として全国に広められることになります。
このことは,双ヶ丘中学校としてもとても誇らしく,栄誉のあることだと考えております。
本校は,様々な研究を行っている中学校ですが,生徒のみなさんはもちろんのこと,地域や保護者,委員会の皆様方など,いろいろな方々の支えがあっての教育活動だと心から感謝しています。
今後ともご理解,ご鞭撻の程,よろしくお願いいたします。

2月3日(火) 1年食教育講演会

画像1画像2画像3
きょうは1年で食教育講演会が開かれました。講師は教育委員会体育健康教育室の栄養士でいらっしゃる増田真弓先生です。学校給食のメニューを考えてくださっている方です。
朝食と学力との関係などを全国学力調査とアンケートの分析などを通してわかりやすくお話しくださいました。
朝食を毎朝食べている人と,食べない人とでは,どの科目も15点くらい差があるのだそうです。みなさん,しっかりと朝ご飯を食べましょう。
その他栄養バランスがとれていないことによる弊害や,小さめのお弁当箱では,小学校低学年に必要な栄養しかとれないことなどのお話がありました。
そして最後に,「みなさんのからだは,口から入る食べ物ですべてできています。健康のために自己管理できるようになりましょう。」と呼びかけられました。
講演会の後で,増田先生から「みなさんしっかりとお話を聞いてくれていましたね。」とのお言葉をいただきました。
増田先生,大切なお話をありがとうございました。

2月2日(月) ならびの日

画像1画像2
今朝の全校放送より
「みなさん,おはようございます。生徒会です。
今月の11日と22日は学校が休みなので,月と日付がならんでいる2月2日にならびの日を行うことになりました。
ならびの日は,仲間を大切にする,仲間に対して良い言葉づかいをする日です。
双ヶ丘中学校の生徒はみんな仲間です。今日は,いつもよりもっと多くの人に話しかけてみましょう。
ところでみなさんは「Smile box」に投稿したことがありますか? この「Smile box」もならびの日の取り組みの1つです。悩んでいることや,うれしかったことなど,どんな小さなことでもたくさんの投稿をお待ちしています。そして,毎回感想やアドバイスを書いてくださるみなさん,ありがとうございます。
あなたと同じ立場に立って,一緒に解決策を考えてくれたり,一緒に喜んでくれる仲間がいます。
これからも仲間を大切にする意識をもっと高めていけるようにしましょう。」

生徒会だより『〜みんなに笑顔を届ける〜なら便局 第8号』も掲載しました。右下の配布文書をご覧ください。

1月29日〜2月1日 「小さな巨匠展」

画像1画像2画像3
昨日から,京都市美術館別館において「小さな巨匠展」が開かれています。
双ヶ丘中学校からは,1年の田辺くんが作品を出品してくれています。
写真左は「便利かご」です。とてもていねいに仕上がっています。色使いもきれいですね。
あと,「一版多色木版とみかんのデッサン」それに習字の作品が展示されています。
どれも立派な作品です。
「小さな巨匠展」は,
会場:京都市美術館別館(左京区岡崎最勝寺町13番地) ※入場無料
日時:平成27年1月29日(木)〜2月1日(日)午前9時〜午後5時(入場は午後4時30分まで)
で好評開催中です。
みなさんもよろしかったらどうぞ。

1月29日(木)〜みんなに笑顔を届ける〜 なら便局 を掲載しました。

毎月11日,22日の「ならびの日」に発行されている生徒会通信「〜みんなに笑顔を届ける〜なら便局」をホームページに掲載しました。
このページ右下の配布文書をご覧ください。
Smile box への投稿や回答などもあります。
是非ご一読ください。

1月24日(土) 学校運営協議会「避難所設営体験プログラム」

画像1画像2画像3
1月24日(土)に,学校運営協議会や地域の皆様のご協力の下,「避難所設営体験プログラム」が実施されました。
このプログラムを始めてから3年目になりますが,今年は御室・宇多野・花園小学校のみなさんも避難民役として参加してくれました。
中学生は体育館で避難所設営を行う間,小学生は運動場で起震車(地震体験車)や煙体験を行いました。
体育館を4つの居住スペースに分けて避難民受入れです。受付や避難食の準備,また,けが人への対応のために担架や車いすも用意しました。
みんなが体育館へと集まる避難所運営訓練では,緊急放送による避難訓練,防災備品の確認,今年から設置されたマンホールトイレの使い方説明,エコノミークラス症候群対策の体操などを行いました。
右京区役所,消防署,上下水道局の方々からもご協力をいただき,総勢約200人の大規模な避難所体験になり,このことは翌日の読売新聞や京都新聞でも紹介されました。
閉会セレモニーでの地域の方からのお話にもありましたが,いつ起こるかも知れない災害への備えを,若い力としての中学生が地域ぐるみで行うことにとても大きな価値があると思います。
参加した2年生は,避難所運営や避難食配布などでも,キビキビとした態度で行動し,参加した地域の方々からもお褒めの言葉をいただきました。


1月22日(木) きょうは「ならびの日」です。

画像1
朝の放送より。

みなさん,おはようございます。生徒会執行部です。
今日は「ならびの日」です。
これまで「ならびの日」には多くのクラスで,仲間を大切にできた,仲間に感謝の気持ちを伝えられた,などの様子が見られるようになりました。
しかし,逆に仲間を大切にする意識や行動が低かったという人もいたようです。
今日は仲間を大切にする日です。
1人の人がだれかを大切にする日です。
そして大切にされた人は他の誰かを大切にしてください。
こんな風にして,多くの人が大切にされる良い1日ができれば良いと思います。
これで放送を終わります。

天候が悪い1日でしたが,気持ちは明るく,温かくなる放送でした。

1月21日(水) 1年学年道徳

画像1画像2画像3
きょう1年生では本年度3回目の校長先生による学年道徳を行いました。
本年度双ヶ丘中学校では,すべての先生方が図書館を活用した授業を校内外の先生方に公開しましたが,今回は校長先生による図書館活用公開授業です。
テーマは「思いやりとは?」です。
1年のみなさんは,前の時間に「図書の中に表れる“思いやり”」について考えておいたのですが,それを学年のみんなの前で発表します。
発表してくれたみなさんは,どれも考えさせられる意見ばかりで,参観してくださった校外の先生方からも,「感心しました」と後でおほめの言葉をいただきました。
発表の後は,校長先生からの『本当の思いやりとはどんなものだろう?』の問いかけで考えを深めました。
「私の行動は,本当に相手を思いやっていることになっているのかな?」いつも考えていきたい問いかけですね。

1月17日(土) 3年生最後の土曜学習

画像1画像2画像3
高校入試の関係で,3年生は他学年より少し早く5回目のまとめテスト期間に入りました。
きょうは3年生にとって最後の土曜学習になります。
入試を間近に控えてはいますが,参加者は皆落ち着いた表情で問題に取り組んだり,先生に質問したりしています。
このように勉強の雰囲気をみんなでつくっている様子を見ていると,高校入試は個人戦のようでありながら,学校の皆で気持ちを支え合うことが重要な団体戦であることがよくわかります。
こうして努力した経験は,自信となって,入試本番の焦る気持ちを支えてくれることでしょう。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/10 私立高校入学試験
2/11 私立高校入学試験
2/16 公立高校前期選抜, 1・2年まとめテスト一週間前

学校からの連絡

学校だより

進路だより

学校沿革史

学校教育方針

学校評価

生徒会だより

道徳通信

京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp