京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up14
昨日:49
総数:563735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

もうすぐ長距離走大会! 2015.2.10

画像1画像2画像3
 12日(木)は長距離走大会です。6年生の子どもたちは昨年度から,学年みんなで陸上練習に励んできました。
 今日は体育の時間に長距離走大会のコースを走りました。2.5kmという長い距離ではありましたが,みんなしっかりと走り切ることができました。
 本番では,保護者の皆様や地域の皆様からの温かい声援をお願いいたします。

6年 外国語活動 2015/2/10

画像1画像2
今日の外国語活動にはALTの先生が来てくださいました。

外国で人気のお話「The Cat In The Hat」を英語で読み聞かせていただきました。


全て英語のお話でしたが,絵を見たり知っている単語から想像したりしながら聞くことで,ストーリーを楽しむことができました。

英語を勉強しながら外国のお話も知ることができて,とても楽しい時間になりました!

また,日本昔話の「桃太郎」を英語で聞いて,英語表現クイズもしました。


どんどん英語を好きになってほしいです。

つばさ「磁石の不思議」2015/2/10

画像1画像2画像3
 4,5年生で,磁石の不思議について学習しています。
 今回は「砂鉄」について学習しました。
 前回の学習で,磁石が鉄にくっつく性質があるということが分かったのですが,その鉄が自然の中にどのようにあるのか学びました。
 そして,砂の中から砂鉄を磁石で探しました。
 みんな集中して探し,「あっ,これか!」と見つけて喜んでいました。
 カイロの中にも使われていることがわかり,とても興味をもって学習できました。

給食室からこんにちは

画像1
2月10日の献立は,「バターうずまきパン・牛乳・チリコンカーン・ひじきのホットマリネ」でした。
“ひじきのホットマリネ”は,だいこんを使ったホットマリネです。だいこんはひじきやコーンとなじむよう,短めのせん切りにしました。「酢」のさっぱりとした味と,「だいこん」のシャキシャキとした歯ごたえが味わえる献立でした。

◆1年生 企画会議!◆2015/2/9

画像1
生活科で,お家の人に自分たちの成長した姿を見てもらおうと,企画会議をしました。
まずは,1年間で成長したところを全体で交流し,その後,発表に適していることがらはどれなのかということについて,班で話し合いました。

お家の人に自分たちの成長を見せよう!
さぁ!準備を進めよう!!

◆1年生 なかよし給食◆2015/2/9

画像1
たてわりグループで一緒に給食を食べる「なかよし給食」でした。
高学年のお兄さん,お姉さんがリードして準備してくれます。

優しくてかっこいい!
その姿を見て,1年生も憧れてほしいです。

つばさ1年生「国語の学習」2015/2/9

画像1画像2
 つばさ学級では,それぞれの課題に合った学習をそれぞれのペースで進めています。
 国語科では1時間の中で,文字や漢字の学習,音読,物語文の読解など,さまざまな内容の学習に取り組んでいます。
 どんな学習でも積極的に,そして素直に頑張るつばさ学級の1年生です。

給食室からこんにちは

画像1
画像2
画像3
2月9日の献立は,「麦ごはん・牛乳・がんもどきのあんかけ・豚汁」でした。
“がんもどき”は,鶏ひき肉・とうふ・おからを使い,給食室で作る手作りのものです。みじん切りにしたしいたけやにんじん・枝豆を入れ,1つずつだんご状にして,油で揚げました。“がんもどき”には,だしのきいたあんをかけて食べました。子どもたちは,手作りのおいしさを味わっていました。

◆1年生 ラッキーキャロット◆2015/2/6

画像1
給食週間の最終日は,ラッキーキャロット入りのブラウンシチューでした。
1クラスに1つ星型ニンジンが入っています。

当たった人はラッキー!調理員さんと記念撮影です。
大いに盛り上がりました。

6年 淀の歴史を学ぼう 2015.2.6

画像1画像2画像3
 今日は「淀みず車の会」の皆さんから,淀地域の歴史についてお話ししていただきました。わかりやすい紙芝居や年表で説明していただき,美豆小学校の誕生に関することも教わり,子どもたちは興味深そうにメモをとっていました。
 自分たちが住んでいる地域の歴史を知ることはとても大切なことです。子どもたちからは「淀のことをもっと知りたくなった」という声も聞かれ,とても充実した時間となりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/10 学校保健委員会14:50〜
2/12 長距離走大会
2/13 体重測定(2年)
2/14 部活タグラグビー部「ドリームカップ」(島津製作所グランド)
2/16 校内作品展準備
発育測定(1年)
保健安全の日・安全帽の日

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

◆家庭学習の手引き

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp