京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:43
総数:439407
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

朱八イングリッシュシタイム 4年

画像1
画像2
画像3
今年度から取り組んでいる「朱八イングリッシュタイム」の4年生の授業が始まりました。「朱八イングリッシュタイム」は1年生〜4年生の子どもたちが英語活動を行う時間です。1学年、4回程度を予定しています。今回は、4年生のイングリッシュシャータイムが行われました。4年生の子どもたちは、初めての活動なので少し緊張気味でしたが、担任の先生と英語ボランティアの方が楽しく進めてくれるので、すぐに緊張も解け、楽しく活動していました。今日は、曜日について学習しました。

久しぶりの登校です! 6年

学校に子ども達の元気な声が戻ってきました。
朝会で校長先生のお話を聞く様子が大変素晴らしく,「さすが朱八のリーダー!」と褒められた子ども達。その後の大掃除でも一人一人が進んで掃除をする姿が見られました。普段はなかなか手が回らないところまで掃除ができ,みんなのおかげで手洗い場の周りがピカピカになりました!
画像1
画像2

夏休み明けの給食

画像1
画像2
8月26日の給食は「ごはん、牛乳、プリプリ中華炒め、わかめスープ」です。今日から学校が始まり、給食も始まりました。プリプリ中華炒めは「プリ中」と親しく呼ぶくらい人気があります。それとあっさりしたわかめスープです。みんな久しぶりの給食を味わって食べていました。

子どもたちが元気に登校してきました

画像1
画像2
夏休みが終わり、今日から学校が再開します。子どもたちは、夏休みに頑張ったたくさんの宿題をもって、元気に登校してくれました。教室では、夏休みの工作を見せ合いながら、夏休みの思い出を語らいあっていました。

北校舎がきれいになりました

画像1
画像2
画像3
 夏休み中に多くの管理用務員さんが本校に来て下さり,北校舎の廊下や階段のペンキ塗りをして下さいました。これまでの年月の間に少しずつ汚れてきた廊下や階段。皆さんのお力で,とっても美しく変身しました。
 明日の学校スタートが楽しみですね。美しい廊下や階段で気持ち良くスタートがきれそうです。きれいな廊下がみなさんを待っています。

目指せ!大文字駅伝4

長かった夏休みが終わります。
夏休みの間も学校閉鎖日以外は毎日練習だった駅伝部。夏休み最終日の今日,「遊びたいときも朝寝坊したいときもあったと思う。それでも練習を続けてこられたことは本当に偉かったし,きっとあなたたちの財産になるよ。」と話をしました。
運動場で練習をしていると,フェンス越しに保護者のみなさんや地域のみなさんが足を止めて練習を見てくださっているときがあります。いよいよ予選会まであと2ヵ月。みなさんの応援が,子ども達の励みになります。ご声援よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

夏休みもがんばっています!

7月31日に水泳記録会があり,7名の子ども達が参加しました。アクアリーナの50mプールで泳げる機会はなかなかありません。みんな全力を出し切ることができ,いい思い出となりました。
駅伝部は夏休み中も練習を続けています。暑い中でも手を抜かず,毎日がんばっている子ども達。厳しい暑さに打ち勝つことで,きっと力がついてくると思います。学校閉鎖日以外は毎日練習です。夏休み後半も「チーム朱八」は一丸となってがんばります!
画像1
画像2
画像3

体育実技研修会が行われました

画像1
京都市の小学校教員を対象とした体育実技研修会が本校を会場として行われました。
本校の教員も多数参加し、指導力の向上につとめていました。

夏のわくわくじゃんけんほん2

画像1
画像2
画像3
 楽しい読み聞かせの後は
工作です。
 今年は「カラフルボールを作ろう」です。
画用紙で枠を作って,その中に風船を入れます。
その風船をふくらませます。そして,
枠に絵や名前を書き込み完成です。
素敵な作品ができました。

夏のわくわくじゃんけんほん

画像1
画像2
画像3
 25日金曜日に夏のわくわくじゃんけんがありました。
今回は紙芝居「つきよのヤマネ」,大型絵本「ありとすいか」,
絵本「ひまわり」,絵本「ゴムあたまポンたろう」の読み聞かせがありました。
約100人の子ども達が参加し,楽しい読み聞かせを熱心に聞いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp