京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:52
総数:465871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

4年 西賀茂農園活動

 雨天により2度も延期しておりました西賀茂農園へようやく行くことができました。
 4年生は,大根を育てます。子どもたちが作業しやすいように,運営協議会のみなさんが様々な作業を手伝ってくださいました。ほっぺを押すぐらいの強さで穴をあけ,そこに種を蒔いて,優しく土をかぶせた子どもたちは,「立派な大根になあれ!」と気持ちを込めて,活動していました。その後,全員で雑草抜きもしました。これからの大根の成長が楽しみです。

画像1
画像2

西賀茂農園

画像1
画像2
画像3
 夏休みが終わり,西賀茂農園に子ども達の声が戻ってきました。西賀茂農園の作物は,生き生きしています。それも,食育企画推進委員会の委員の方や理事さんが,夏休み中も様子を見に行ってくださったり,お世話をしていただいたおかげです。10日も4年生が大根の種を播きにいったのですが,播きやすいように又大きくなるようにいろいろと作業をしていただきました。子ども達は,大きい大根に育つように,優しく種をまいていました。いつも,子ども達のために見守っていただいている食育企画推進委員会の委員の方や理事さんに感謝です。これからもよろしくお願いします。

京都府相撲選手権大会 松尾大社

 7日(日)京都府相撲選手権大会が行われました。
 新町小学校相撲部の子どもたちも,個人戦・団体戦に出場し,それぞれにがんばることができました。以前は,ぶつかり合うことができずにいた新町っ子ですが,最近は,自分から果敢に相手に向かっていく姿が見られるようになってきました。
 接戦の末,惜しくも負けてしまった子どもたち。悔し涙を流していました。その気持ちを忘れずに,これからも,練習に励んでほしいと思います。
 結果 団体戦で,男子Aチームが3位に入賞しました。応援に駆けつけてくださった保護者・地域の皆様,どうもありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年 こくご 「ゆうだち」

画像1
画像2
 1年生は,国語で「ゆうだち」のお話を学習しています。うさぎの子とたぬきの子がゆうだちに出あって,心を通わせる場面を,お面をつけて動作で表したり,ペープサートを使って表現したりしながら,登場人物の気持ちを豊かに想像しています。
 登場人物たちのように,けんかをしたり,お互いを必要としたりしながら,学級の友だちと 時と場をともにできるすてきを感じてほしいなと思います。

3年 巻き尺を使って

画像1
 3年生が,巻き尺を使って,教室や廊下の,ものさしでは測れない長い長さを測りました。
 1人ではできないので,グループで協力して取り組みました。それでも,たるんでしまったり,からまってしまったりと問題が発生します。実際にやってみて,友だちと知恵を出し合いなんとか解決していく中で,子どもたちは,ひとつひとつ確かな力をつけていきます。
 
画像2

おひさま劇場 さつまのおいも

画像1画像2
 おひさま学級のお友だちが,1年生の各学級に向けて,国語で勉強した「さつまのおいも」の劇を見せてくれました。たいへんおもしろいお話で,1年生の子どもたちも,とても喜んでいました。1年生は,劇の中で使う,大道具や小道具も,おひさまのみんなで作ったと聞いて「すごいねえ。」と驚いていました。
 おひさまのお友だちも,セリフをしっかり覚えて言ったり,動作を工夫したりと,やりとげた表情が,とってもすてきでした。 

運動会に向けて がんばっています!

画像1
 運動会が,近づいてきました。練習が始まって,どの子もはりきっています。
 9月27日(土)の当日には,すがすがしい表情で,競技や演技をがんばる子どもたちを見ていただけると思います。ぜひ,新町小学校にお越しください。お待ちしています。
 プログラムができあがっておりますので,5日に配布させていただきます。
画像2

9月4日(木) 今日の給食

画像1画像2
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ごはん・牛乳・高野豆腐と野菜の炊き合せ・ほうれん草ともやしのごま炒め・じゃこ

今日は高野豆腐をp久しぶりに使った献立です。

高野豆腐(こうやどうふ)とは、豆腐を凍結乾燥させた保存食です。乾燥状態では軽く締まったスポンジ状で、これを水で戻し、だし汁で煮込むなどして味を付けます。冬の寒い日に豆腐を屋外に放置してしまったことから、偶然に製法が発見されたと言われています。高野山で作られて精進料理の1つとして全国に広まり「高野豆腐」と呼ばれるようになったそうです。地域により「凍り豆腐(こおりどうふ)」・「氷豆腐(こおりどうふ)」・「凍み豆腐(しみどうふ)」・「ちはや豆腐」とも呼ばれています。
京都では「高野豆腐(こうやどうふ)」と呼ばれています。

高野豆腐に美味しい出汁がしみ込んでとっても美味しく頂きました。


2年生 わくわく学習発表会 準備中!!

画像1
画像2
画像3
 2年生は,新町校区のひみつを見つけに,生活科の学習で,まちたんけんに行きました。今度,そこで見つけた“とっておき”を 1年生のみんなと たんけんでお世話になった方々や おうちの方に ど〜んと紹介してくれます。
 ただ今,どのグループも真剣に準備中です。伝えたい内容を一生懸命考えて,伝え方をうんと工夫し,よく伝わるようにとはりきって練習しています。
 1年生に向けては,9月10日(水)に, たんけんでお世話になった方々や おうちの方に向けては,12日(金)に 元気いっぱい発表してくれる予定です。楽しみです。

9月3日(水) 今日の給食

画像1画像2画像3
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ご飯・牛乳・夏野菜のかきあげ・えだまめ・みそ汁

今日の「夏野菜のかきあげ」はちくわ・にんじん・ゴーヤ・かぼちゃを具材にし,小麦粉と片栗粉で作った衣を付け,たっぷりの油で揚げています。
カラッと揚がった「夏野菜のかきあげ」は大人気で「色もきれいやし,ちょっと甘くておいしいな!」と食べていました。かぼちゃの甘みで,ゴーヤの苦みが消えてとても美味しかったです。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/10 ぱくぱくデー
銀行振替日
2/12 6年歯科健診
文化教室(水彩画)
2/13 フッ化物洗口
2/14 少年補導スケート教室
2/16 学校安全日・登校指導

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

学校運営協議会

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp