京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up94
昨日:131
総数:827326
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

がんばらんば大会 報告1

画像1
画像2
画像3
 11月1日(土)〜3日(月)に,長崎県で「第14回 全国障害者スポーツ大会(長崎がんばらんば大会2014)」が開催されました。本校からは4名の生徒が,『50m競技,100m競技,200m競技,400m競技,ソフトボール投』のうちから2種目と,リレー競技(100m×4)に出場しました。
 全国大会とあって,会場の雰囲気や記録の高さに驚くこともありましたが,その中で生徒達は自分の力を最大限に発揮し競技に臨んでいました。結果として,1名の生徒が50m競技で金メダルを,1名の生徒が400m競技で銀メダルをそれぞれ獲得しました。その他の生徒もメダルには届きませんでしたが,自己ベストを更新し,全員がとてもすばらしい成績を残すことができました。

秋季地域清掃活動(門はき隊) 開始!

画像1画像2
 11月10日より,秋の「門掃き隊」を開始しました。2限目にワークスタディをとっている高等部の生徒が,おそろいの緑のジャンパーを着て,学校周りの桜などの落ち葉をきれいに掃き集めます。集めた落ち葉は,校内の腐葉土箱に入れて来年の腐葉土の材料にします。

大成功!! 学習発表会

画像1
 11月6日,7日の2日間,学習発表会が開催されました。
 体育館やランチルームでの発表,さまざまな展示,ワーク製品販売など,児童生徒たちの日頃の学習成果を存分に発揮した2日間でした。
 保護者の皆さまをはじめとして,地域の皆さま,関係諸機関の皆さま等,多数の方々にご来場いただき,あたたかい拍手をたくさんいただきました。児童生徒たちも,達成感を感じられたことと思います。まことにありがとうございました。

学習発表会にむけて,追い込みです。

 みんなが楽しみにしている学習発表会まで,あと1週間をきりました。
 今週はリハーサルがあり,子どもたちは「うまくできた!」「もう少し練習しないと…」と色々な感想を語っています。よりよいステージを見てもらうために,追い込みの練習にも熱が入って来ました。
 また先生たちも,子どもたちがそれぞれの力を最大限に発揮できるよう,毎日放課後に相談を重ねたり,大道具や小道具に工夫を加えたりしています。
 学習発表会は,11月6日(木)と7日(金)に開催されます。多数の皆さまのご来校をお待ちしております。
画像1

ボランティア養成講座第3回

画像1
10月23日,ボランティア養成講座第3回を開講しました。「障害理解2(知的障害・自閉症スペクトラムの理解と支援について」の講義の後,本校保護者の方に,ご自身の子育ての経験されたことをお話しいただきました。保護者の経験された具体的なお話に,受講者の方々が,引き込まれるように集中して聞いておられたのが印象的でした。お話の後に,質問も多く出されていました。
第4回は,11月13日「障害理解3(LD,ADHD等)」の開講予定です。

ボランティア養成講座第2回

10月16日,ボランティア養成講座第2回を開講しました。「障害理解1(肢体不自由)」の講義の後,本校卒業生のお話,車椅子体験実習を行いました。講義では,「肢体不自由」の特性,児童・生徒への支援方法などについて,本校卒業生からは「障害のある人が外出する時」という内容でお話しいただきました。後半は,「車椅子の体験実習」を行いました。段差と坂道での車椅子操作について説明後,実際に段差越えや坂道操作を経験していただきました。「目をつぶって車椅子に乗っていると,普段はゆっくりでもスピード感があり怖かった。」「段差を上る時の操作のポイントや力加減がわかってよかった。」などの感想があがっていました。
画像1
画像2

合同運動会に出場しました!

 10月28日,藤城小学校で行われた「小学校伏見中支部 育成学級合同運動会」に,5・6年生が参加しました。
 少し肌寒い日でしたが,玉入れ,かけっこ,リレー,綱引きなど,他校の友だちと熱戦になり盛り上がりました。
 リレーでは他校の友だちとかごを持ち,二人でペースを合わせて走り,実のなる木を作りました。また綱引きでは,みんなでかけ声をかけながら力いっぱい綱を引っ張り,結果が発表されるたびに歓声があがりました。
 一人一人が力を発揮した合同運動会でした。


画像1

Cafe樹林へお皿を納品しました

画像1画像2
 10月28日,高等部2年生の代表生徒が,陶工班の中皿を龍谷大学の「cafe樹林」に納品してきました。
 生徒たちは,初めはとても緊張していたようですが,向こうの職員の方と楽しくお話ができて,最後には「おもしろかった。」と言っていました。
 納品したお皿は31日の学園祭から使っていただく予定です。


全国障害者スポーツ大会結団式

画像1
 11月1日〜3日に,全国障害者スポーツ大会 長崎がんばらんば大会が開催されます。それに先立ち,10月24日に京都市障害者スポーツセンターにて結団式が行われました。
 本校からは,高等部の4名の生徒が陸上競技に出場します。
 4名ともお揃いのユニフォームを着て,立派な態度で結団式に臨むことができました。4名の活躍を期待し,応援したいと思います。

腐葉土ができました!

 昨年度から,「ふれあい手作り事業」として取り組んで来た腐葉土作り。
 まずはみんなで腐葉土枠を作り,その中に落ち葉をたくさん溜めて,米ぬかなど養分も入れ,何度も何度も切り返し作業をしました。森林研究所の方にも,色々とご指導をいただきました。
 そしてこのたび,腐葉土が完成しました!
 森林研究所の方にも「とても質が良いです。」とお墨付きをいただき,みんな大喜びです。
 今,生徒たちは腐葉土を小袋に分ける作業をしています。来月の「呉竹フェスタ秋」で皆さんに配布する予定です。
 地域の皆さまと共に作り上げた腐葉土が,また地域の皆さまのお役に立てば,何より嬉しく思います。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

呉竹だより

行事予定表

学校評価

台風・地震・降雪に伴う登下校の取り扱いについて

育支援センターだより

いじめ防止基本方針

給食だより

学校教育目標・経営方針

研究報告会等

教員公募

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp